

副業で在宅ワークをしようと思ってるけど、だらけてしまってはかどらなさそう・・・家で仕事するのって効率いいのかな?
外に出て仕事をした方がオンオフ分けられそう。副業で在宅ワークを選んだ方がいい理由って何?
在宅ワークを快適にするコツも知りたい。
✔本記事の内容
- 副業で在宅ワークがおすすめな理由【メリットだらけ】
- 副業在宅ワークのデメリット
- 副業在宅ワークで快適に働くコツ
- 在宅ワークで出来るおすすめの副業まとめ
副業するなら在宅ワークが断然おすすめです。
会社員や主婦など、本業があって空いた時間で副業する人は増えていて、私も会社員をしながら土日や空いた時間に副業で在宅ワークをしています。
副業といえども在宅ワークで月に15万円以上稼ぐこともあります。
空いたスキマ時間で効率よく働くには、状況に左右されずに家で出来る在宅ワークが合っています。
本記事では副業で在宅ワークがおすすめな理由や、快適に在宅ワークを行うコツを紹介します。
副業で在宅ワークがおすすめな理由【メリットだらけ】

在宅ワークはどのくらい稼げる?
下記は平成25年度におこなわれた厚生労働省委託事業における、全国の在宅ワーカー(15~69歳)を対象とした「在宅ワーカーに関する調査」による収入のグラフです。
『過去1年間におけるあなたの取引先ごとの在宅ワークの状況についてお聞きします。あなたの在宅ワークの収入はいくらでしたか。取引先ごと〔仲介機関、クラウドソーシングを含む〕に、収入の多い順でお答えください。』という問いにたいして、 5万円未満が最も多く25.6%、つづいて10~20万円未満が12.3%という結果でした。
引用:平成25年度厚生労働省委託事業「在宅ワーカーに関する調査」 https://homeworkers.mhlw.go.jp/research/research-h25.html
しかし20~30万円以上稼いでいる在宅ワーカーは半数以上を超えています。
在宅ワークの特性として「仕事内容」や「個人の能力」、「副業に費やす時間」などによって収入の差が大きく変わってくることになります。
副業で在宅ワークがおすすめな理由
私が副業で在宅ワークをおすすめする理由は以下のとおりです。
疲れない
副業で在宅ワークを選ぶ一番の理由は「疲れない」ということです。
会社員や子育て中の主婦、シングルマザーなど本業ありきで副業をはじめる人にとって、「副業で疲れない仕事を選ぶ」ということはとても重要になります。
アルバイトは時給が決まっていて分かりやすく計画的に稼ぐことが出来ますが、身体を動かす仕事は体力を消耗して疲れがたまり、年齢を重ねるごとに本業に支障が出やすくなります。
忙しい社会人が休みなく働くのは、過労死の可能性もあり危険です。出来るだけ省エネで働くことでずっと稼ぐことが出来ます。
会社員であれば週5日働き、そのうえ空いた時間を仕事にあてているんだから、そりゃそうですよね。
だからこそ副業するなら「出来るだけ体を動かさず、落ち着いて自分のペースですすめることが出来る在宅ワーク」を選ぶべきです。
続けやすい
在宅ワークは基本的にコツコツひとりですすめる仕事が多いです。
そのため自分のペースで仕事ができて続けやすいのが特徴。
在宅ワークで人気のデータ入力やライティングの仕事は、簡単で初心者でも出来るのではじめは単価が低いですが、続けて実績を積んでいけば単価があがって収入を増やしやすいです。
上記の在宅ワークは『クラウドワークス』で多くの案件が見つかります。
アルバイトだと勤務先のシフトの都合があったり、人手が足りない場合は休めないですよね。
自分の都合にあわせて仕事を受けることが出来る、仕事内容を選べる在宅ワークは、忙しい人こそ向いています。
通勤時間がない
在宅ワークは家で仕事が出来るので、通勤時間がないぶん効率よく働ける副業です。
アルバイトなどは勤務先に行かなければ時給が発生しませんが、在宅ワークなら家に帰ればいいので、本業の通勤時間のみですみます。
通勤時間はお金にならないうえ、体力を消耗します。在宅ワークはその時間を省くことが出来るのでおすすめです。
会社にバレる可能性が少ない

在宅ワークは家で仕事が出来るので、人に言わなければ会社にバレる可能性がとても少ないです。
副業を秘密にしたいのに、アルバイトをして外で働いているときに同僚に見られたら、会社で噂になってしまうかもしれません。
在宅ワークなら人に会わないので顔バレしなくてすみます。
詳しくは下記記事でまとめていますので、合わせて参考にしてください。
≫副業禁止の会社でもバレない方法は普通徴収がカギ
不労収入が可能
在宅ワークでは選ぶ仕事によって不労収入を得ることが出来ます。
不労収入とは「働かなくても入ってくる収入」のこと。生活の足しにはもちろん、ケガや病気で働けなくなったときにも不労収入があれば助かります。
以下のような在宅ワークなら不労収入が可能です。
株や不動産など投資系のものや、いちど物を作って販売するような資産系の在宅ワークは働かなくても収入を得ることが出来ます。
本業のあいまに行う副業なので、自分が働かない時間も稼ぐことが出来る在宅ワークを選べば続けやすいですね。
人間関係で悩まない
一人でコツコツ行う在宅ワークは、他人と接することがないので職場の人間関係で悩むということがありません。
人がもつ悩みの大半は人間関係だといいますが、それがないので精神的にとても楽に働くことが出来ます。
私は人見知りなのですが、同じような方は在宅ワークがおすすめです。
収入を上げやすい
在宅ワークは自分次第で収入を上げやすい側面があります。
アルバイトで時給をあげるのは雇用先の決定がないとなかなか難しいですよね。
副業を収入の柱として考えるなら、単価を上げやすい在宅ワークのほうがずっと稼ぐのに適しています。
副業在宅ワークのデメリット

副業で在宅ワークがおすすめな理由を紹介してきましたが、人によっては家で仕事をするデメリットを感じることがあります。
自己管理が必要
他人の目がないぶん、自分ですべてを管理して仕事をすすめる必要があります。
納期がある在宅ワークならたとえ体調をくずしても仕事をしなければいけませんし、スケジュールや体調管理も含めて自己管理することが必要です。
単価が低い
簡単で単一な在宅ワークの場合、1件の仕事の単価が低いため仕事量をこなさないと収入が増やせないことがあります。
また内職など仕事内容によってはノルマがあることも。
飽きる
一人で仕事をしていると、どうしても集中力がとぎれたり仕事に飽きてしまうことがあります。
会社などの勤務先で働いている場合は、飽きても10分程度休憩したりなど気持ちを切り替えることが簡単ですが、家で働いているとオンオフの切り替えが難しいことも。
そういうときでも仕事を続けるモチベーションを保つのが大変かもしれません。
光熱費がかかる
在宅ワークは家にいる時間が増えるので、多少光熱費がかかる場合があります。
普段から家にいる人は変わらないかもしれませんが、夏冬は光熱費があがりやすい傾向にあり、そのぶん収入はマイナスになります。
また家で作業する場所の確保が必要になります。
それでも副業で在宅ワークを選ぶのはメリットが多い
人によってはデメリットもある在宅ワークですが、人間関係や通勤時間など自分ではどうしようもできない問題は出てきません。
副業する目的をしっかりもつことや、気晴らし方法をつくっておくことで在宅ワークのデメリットは減らすことが出来ますよ。
頑張ればそのぶん収入に反映させることが出来る在宅ワークはメリットだらけといえるでしょう。
副業在宅ワークで快適に働くコツ

在宅ワークに慣れないうちは疲れを感じてしまうこともあります。
コンスタントに在宅ワークを続けていくために、在宅ワークを快適にするコツをご紹介します。
働きやすい環境を整える
まず家で快適に仕事が出来るように、働きやすい環境を整えましょう。
働く場所を整える
デスクやイス、照明など在宅ワークする場所の環境を整えましょう。
土日や仕事後に在宅ワークする予定なら、長時間座っても疲れないイスやクッションを用意したり、身体的負担をやわらげることで疲れにくくする工夫ができます。
もし家族がいるなら、リビングよりも個室がある方が集中して仕事に取り組めます。
そういう方はリビングの一角にデスク、PC、プリンターなど仕事で使うものをあらかじめ配置しておいて、手が空いた時すぐに仕事が出来るようにしておくのがおすすめです。
ネット環境を整える
パソコンを使った在宅ワークをする場合は、自宅のネット環境も重要になります。
ネット環境が整っていないと、待ち時間が長くなったり仕事の進みに影響してきます。
自分用のパソコンを用意する
自宅用とはべつに、在宅ワーク用のパソコンを用意するのがベターです。
仕事で使うソフトウェアによってはパソコンのスペックをあげる必要があったり、データ容量が増えることがあります。
また外部から受けた仕事には守秘義務があるので、家族に見られて仕事内容がバレることもなくなります。
デスクトップかノートパソコンかは自分が使いやすい方でかまいません。
私は旅行したときなど外でも使うことを考えて、LenovoのThinkpadのノートパソコンを購入しました。
画面サイズやスペックをえらべて価格も抑えめです。電気量販店で買うよりもLenovoのHPから直接ネットで購入したほうが安いです。
仕事用のメールアドレスをつくる
プライベート用とはべつに仕事用のメールアドレスをつくっておきましょう。
Gmailなどのフリーメールアドレスでかまいません。プライベート用と分けておくことで仕事のメールを確認しやすくなります。
ネット回線は高速にしておく
ポケットwifiなどの普及で自宅にネット回線を引かない家庭も増えていますが、在宅ワークをするなら高速のネット回線を使った方がいいです。
固定回線は安定した速度でネットが使えるので、仕事への支障が出にくいです。
可能であれば、固定のネット回線を自宅に引いてポケットwifiをもつ2回線あると安心です。無理なら自宅に高速ネット回線を引いておきましょう。
≫世界最速インターネットNURO 光
働く時間を決める
在宅ワークは自分で時間を決めて自由に働ける分、オンオフをうまく分けられず働きすぎてしまいがち。
あらかじめ働く時間を決めておくことで、仕事への集中力も増しますし家族との時間をおろそかにすることもありません。
運動やストレッチをする
在宅ワークはじっと動かず仕事をすることが多く、運動不足になりがちです。
健康維持も在宅ワークを長く続けるために必要不可欠。適度な運動をして健康を保ちましょう。
また仕事中は1時間に1回は立ち上がったり、ストレッチをするのがおすすめです。ストレッチして体をほぐし、血流をよくして肩こりや腰痛を防ぐことが出来ますよ。
昼夜逆転しない
明るくなったら起きて夜は12時前に寝るなど、昼夜逆転させないことも在宅ワークを快適に続けるために大切です。
ついつい仕事の切りが悪くて夜遅くまで続けてしまうと、翌日の本業に支障が出てしまうことにつながります。
むしろ仕事は切りが悪いところでやめる方が効率的だと言われています。
”「作業をやめるときは、あえて“キリの悪いところ”でやめる」ことです。
引用:DIAMOND ONLINE https://diamond.jp/articles/-/214873
もう一度想像してみてください。あなたは大切な仕事の企画書をつくっているとします。複雑でボリュームも多いので、集中して作業をしているにもかかわらずなかなか終わりません。そこであなたはいったん休憩することにする。しかも、1枚目の終わりや項目の終わりといったキリのいいところではなく、思い切って“文章の途中”でやめてしまうのです。
すると、休憩しているあいだもその文章のことが完全には頭から離れず、「次はどんなふうに展開していこうかな……」と頭の片隅で無意識に考えてしまう。
まさにパソコンのスリープの状態に近いかもしれません。表面上は停止しているように見えつつも、バックグラウンドでは動いている状態です。そして、いざ作業を再開すると、頭の片隅で気になっていただけに、ごく自然にまた作業に向かえるし、中断前の集中状態にもすんなり入れるというわけです。”
強引に仕事を打ち切ることで、その仕事の集中力を持続させることが出来るそう。
確かにいったん区切りをよくしてしまうと、そのあとやる気が出ずになかなか仕事が再開させられないことがあります。
本業がある人が副業で在宅ワークするには、仕事する時間を決めて行うのが快適に続けていくコツだと思います。
在宅ワークで出来るおすすめの副業まとめ

在宅ワークの種類
昔は在宅ワークというと内職、と種類がありませんでしたが、インターネットの普及とともに在宅ワークもたくさん種類が増えています。
厚生労働省委託事業における「在宅ワーカーに関する調査」をみると、皆がいろいろな在宅ワークをしていることが分かります。
「設計、製図(CADなど)」の専門的仕事から、「データ入力」「文書入力」「ライター」と比較的簡単にとりくめる仕事など、幅広い仕事があります。
引用:平成25年度厚生労働省委託事業「在宅ワーカーに関する調査」 https://homeworkers.mhlw.go.jp/research/research-h25.html
在宅ワークで出来るおすすめの副業まとめ
『クラウドワークス』などweb上で仕事の受注から納品まで完了するサービスが増えたことで、だれでも簡単に在宅ワークが出来るようになりました。
副業で在宅ワークするのにおすすめの職業は下記でまとめていますので、合わせて参考にしてください。
≫副業在宅ワークのおすすめ24個【土日や空いた時間で稼ぐ】