
パートナーと合わなくて精神的につらい…どうしたら夫婦関係を修復できるの?
家庭内別居から復縁するための知識が欲しい!
夫婦の悩みを解決してくれる本を教えて!
✔本記事の内容
- 【2023年】夫婦関係を仲良く改善する!おすすめ本18選
「夫・妻といつも話し合いにならずケンカしてしまう」
「夫婦関係が良くなくて、どうやって修復していいか分からない」
そう感じている方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、夫婦関係の問題を解決するのに役立つ本を15冊紹介します。
- 【2023年】夫婦関係を仲良く改善する!おすすめ本18選
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.1:誰にも言えない夫婦の悩み相談室
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.2:一生幸せなふたりでいるための10のワーク マリッジノート
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.3:夫を最強のパートナーにする方法~2人で理想の未来を叶えていく
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.4:離婚しないという選択
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.5:ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.6:夫が妻に何度も恋をする魔法の習慣
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.7:ビジネスパーソンのための 結婚を後悔しない50のリスト
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.8:なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.9:妻のトリセツ
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.10:夫のトリセツ
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.11:不機嫌な妻無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.12:夫婦道がんばらない幸せ 夫婦関係改善マニュアル 夫編&妻編
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.13:夫婦トレ 変わらない男と変わるしかない女
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.14:夫婦のミゾが埋まらない 産後にすれ違う男女を変えるパートナーシップ学
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.15:ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく夫と機嫌よく暮らす知恵
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.16:妻は他人 変化の日々を夫婦で歩む
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.17:妻が口をきいてくれません
- 夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.18:夫婦の気持ちすれ違い解消ドリル 〜妻の不機嫌、夫の無関心はこうしてなくす!
- 夫婦関係の問題を解決するおすすめ本ランキング18選!まとめ
【2023年】夫婦関係を仲良く改善する!おすすめ本18選

夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.1:誰にも言えない夫婦の悩み相談室
約3,000人の悩みを解決してきた人気カウンセラーの小野美世さん著書:夫婦間の問題を誰にも言えずに悩んでいる方へ向けて書かれた「優しい回答」が載っている一冊。
夫にイライラしてしまったり、甘えられない、レス、婚外恋愛、不倫など、友達にも親にも相談できない悩みの解決方法を探している方にぴったりの本書。

「どうしてもパートナーにたいしてケンカ腰になってしまう」という方にオススメの一冊!

夫婦の悩みの具体的なシチュエーションでの対処方法が分かりやすく書かれていて、実践しやすいよ!
”負けるが花、相手をコントロールしようとしない、セルフコントロールをする…自分の常識外の内容に最初はそんなことできないと思うかもしれないけど、いざ実戦するとドンドン良い状況に変化していってうちは夫婦仲がすごく良くなりました。考え方を転換して言動を変化していくだけです、やり方もわかりやすく書いてます!
本の内容を今までの私の言動と照らし合わせて夫に話すと夫は唸ってました。夫婦関係に悩んでいた時期はわたしも辛かったけど夫も辛かったんだなぁと今なら思います。
夫婦仲良くしたい気持ちがあるなら、夫婦仲が安定していると毎日が楽しくなるので、ぜひ読んでほしいです。”
引用:https://books.rakuten.co.jp/rb/16108291/?tag=maftracking7888-22&linkCode=ure&creative=6339
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.2:一生幸せなふたりでいるための10のワーク マリッジノート
ひとつひとつ、夫婦として一生一緒に過ごすために必要な問題を解いていくことで、自分が望んでいるもの、パートナーが望んでいるものをおたがい確認できる一冊。
本書に書かれている10個のワークに取り組むことで、夫婦の危機がおきても関係をアップデートしていくことで乗り越えていくことができ、その積み重ねが夫婦の絆を強くしてくれます。
本書の内容
夫婦でいるためにはコミュニケーションが不可欠。そのコミュニケーションの取り方や、パートナーとの関係の深め方を教えてくれる本書。
「家事」「お金」「こども」など夫婦間の問題がチャプターごとに分かれているので、うまくいかない箇所だけでも取り組めるようになっています。

結婚は夢物語じゃなくて現実。
だから結婚して生きていくのに大切な「お金・実家・時間」という3大テーマを考えるための、実践的なコミュニケーションツールとして活用できる本!

どちらかというと妻よりの目線で書かれた本。
夫と一緒に読んでみよう!
”結婚、恋愛だけではなくて、人間関係を良くしていくエッセンスがたっぷり詰まった本です。
引用: Amazon
最初にでてくる自分を知るための「じぶん年表」だけでも、無意識の価値観が出てきたり新しい発見がたくさんありました。
アウトプットしてから、自分の軸が強くなる&他人に対する柔軟性ができた感じで周りの方との関係もスムーズです!
人間関係を向上させたり豊かにしていく為に、まずは自分を知ることがとても大切だと実感しました。”
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.3:夫を最強のパートナーにする方法~2人で理想の未来を叶えていく
ニューヨーク在住15年、10,000人の男女をカウンセリングした著者の、愛があふれる夫婦関係をつくる秘訣が書かれた本書。
「妻が幸せなら、夫はそれだけで幸せ」という著者は、まずパートナーどうこうではなく「自分がみたされる」ことをすすめています。

幸せになるために最強のパートナーをつくる、パートナーシップのハウツー本!

女性と男性の考え方や感じ方の違いを知ると、夫にどうしてイライラしているのか、その対処方法が分かります。
夫婦のハウツー本は「妻が夫をうまくコントロールして、アゲ妻になって良い関係をつくろう」的な、「結局妻だけ頑張るはめになるのか」という内容の本も多いですよね。
しかし本書では、まず自分の幸せをみたすことが大切で、自分のためにアクションをおこすので「どうして私ばっかり」という自己犠牲感を感じずにできます。
自分の意志と行動しだいで、夫が最強の応援者になってくれることを教えてくれる一冊です。
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.4:離婚しないという選択
本書はヘレン アンデリン著の「新・良妻賢母のすすめ」の実践編となっています。
本書の著者である芙蓉さんは、夫からのDVに悩まされ、5年間の別居生活ののち、まわりも修復不可能とみられていたが再同居し、今では新婚時代にも味わえなかった幸福感に包まれているといいます。
著者夫婦の関係が最悪な状態から好転したのには、『新・良妻賢母のすすめ』の本との出合いがあり、その実践内容となっています。

正直なところ、「夫を優先させる」「妻が夫を立てて寄り添う」など昔ながらの価値観が多い。
でも「女性の幸福は愛されること。男性は称賛されること」というのは納得。
著者はモラハラやDVをうけたり、浮気されても「離婚しない」という選択を選び、夫を愛すると腹をくくって良妻賢母を実践し、夫婦関係を修復しました。
今、夫婦の危機にあり、本当に離婚するしか道はないのか?選択肢は1つだけなの?と思っている方は、本書を読むと自分で選択肢を作ることもできると思えます。

夫婦間で問題は多いけど、絶対に離婚はしたくない、頑張りたいと思う方向けの一冊!
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.5:ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋
産後や子育てで夫婦の仲が悪くなってしまった方や、これから子供を産む夫婦におすすめの本書。
産む前は「ふたりで笑っていっしょに楽しく育児をしたい」、そう思っていたはずの2人は、なぜ出産を機にズレはじめてしまうのか?
終わることなき保活やワンオペ育児に忙殺される「あきらめママ」と、そんなママの理解不能な不機嫌さに思わず「無関心をよそおうパパ」の心のからくりを解き明かす本書。
地道なワークショップを通じて多くの新米パパ・ママの悩みに寄り添ってきた著者が送る、「ふたりで同時に親になる」ための心がまえが書かれた一冊です。

2人の子供の子育てでケンカするのは本末転倒。
夫婦二人で読んで、夫サイドと妻サイドの事情を共有することが大事!
当たり前ですが、妻も夫も子育ては未知の世界。でもおたがい「母として」「夫として」の役割を押し付けてしまいがちな夫婦は必見!
「言わなくても分かってほしい」という気持ちが、本書には書かれています。
産後のズレを、一生ひきずっていかないための処方箋のような本です。

産後の夫婦関係の悪化に悩む方へおすすめの一冊!
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.6:夫が妻に何度も恋をする魔法の習慣
結婚したてのときのように、夫が妻を愛し続けるのは無理なのかな、と悩んでいる方への一冊。
本書に書かれている習慣を実践すると、夫も妻も下記のように変化。
結婚したのだから、本当は愛し合うふたりのはず。結婚生活の中で忘れてしまった「夫は妻を幸せにしたい」「妻は夫を愛したい」という感情を思い出させて、ふたりの居場所をつくる一冊。

実践しはじめは、妻が夫を立てていかないといけないため「苦痛」と感じる方も。
でも夫に愛されたいと切望している方は試してみる価値はあるかも。
結局、夫は妻に尊敬されたり大切に思われていると感じると、家族のために頑張っちゃう生きものらしいです。
「毎朝化粧バッチリで夫が起きてくるのを待つ」など、ムリ…と思うこともしばしば出てきます。本書の内容をすべて実践できなくても、できる範囲でいいので「自分のために」夫を大切にすると、自分にかえってくることを教えてくれる一冊です。
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.7:ビジネスパーソンのための 結婚を後悔しない50のリスト
1万人の失敗談から分かった夫婦の法則が載っている本書。
1万人が出した答えは「結婚は技術である」ということ。
結婚でうまくいく人、ダメになる人の違いとは?仕事と家庭を両立し、最高の人生を歩むための「結婚マネジメント」50の具体策。累計20万部突破の大人気シリーズの第3弾です。

1万人の失敗談から学べる本書。
失敗を知ることで結婚を現実的に、具体的に考えることができます。
本書の内容
序章:結婚が人生を左右する理由
第一章:結婚で何より大切にしたいこと
第二章:「相手を知るため」におさえておくこと
第三章:ベクトルを合わせるためにやっておくこと
第四章:幸せな家族をつくるために知っておくこと
第五章:「お互いの家族」と上手に付き合うために必要なこと
第六章:「間違わない子育て」のために考えておくこと

家族を「社会の縮図」としてとらえ、ビジネスのやり方を結婚生活に当てはめていくやり方。
戦略的にすすめたい人にオススメの一冊!
”1万人の結婚にまつわる経験談の集大成だけあって、結婚前のことから子育てまで、結婚について深く知ることができ、結婚への幻想が消え、現実的に捉えられるようになって不安がなくなりました。
引用:Amazonレビュー
本書で紹介されている、互いのベクトルを無限にすり合わせる修正主義の考え方を取り入れるならば、どんな相手でも何とかなると思い、肩の力が抜けました。以下に印象的だった項目を列記させていただきます。
・長所は短所でもある
・まず「Yes,BUT法」
・正論よりプラス面への加点法とマイナス面への鈍感力
・結婚はレバレッジ
・自由の質を変える
・どちらかのやり方を押し付けず、新しいやり方を創造していく
・家庭マネジメントは企画力。面倒くささを超えて自分が真剣に楽しむ
・相手の家庭の経済力など、相手の育った環境は確認する
・子供は自己決定できるように
・結婚は、相性や愛情を超えた知識と努力と技術が必要
・面倒と言ってしまえばそれまで。学ぶことは無限にある。自分に最大の負荷をかけられる千載一遇のチャンスから逃げずに向き合え”
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.8:なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか
夫婦問題カウンセリング7000件の実績をもつ高草木 陽光さん著者:これまでの相談内容から導き出した解決方法を紹介した本書。
本書では具体的な事例をあげ、「夫と妻の考え方の違い」「夫と妻の受け取り方の違い」「問題になりやすい事柄」「改善策につながるヒント」「考え方のポイント」を、家事、育児、会話など38のテーマ別にアドバイスしています。
本書の内容
第1章 夫婦の基礎編
第2章 夫婦の日常編
第3章 家庭・家族編
第4章 夫婦のコミュニケーション編
第5章 夫婦の危機編
第6章 夫婦の過去・未来編
パートナーや自分自身を見つめ直すチェックシート付きで分かりやすい。
夫と妻の違いについて面白く書かれているので、受け入れやすく「どっちが悪いということじゃなくてただ違うだけなんだな」と思うことができるようになります。
そのうえで解決するにはどうしたらいいのか?というアドバイスがもらえるので、夫や妻にイライラして固くなった心にちょうどいい一冊です。

ついつい自分の主張ばかりで「思いやり」が欠けてしまった夫婦にオススメの一冊!
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.9:妻のトリセツ
ベストセラー「夫婦脳」「恋愛脳」の著者、脳科学者の黒川伊保子が教える、理不尽な妻との上手な付き合い方が書かれた40万部突破のベストセラー。
脳科学をベースに、男女脳の違いからくる夫婦のすれ違いを紐解き、妻の考えていることや行動の理由をズバリと解析。
それに対してどのような言動をとれば、妻にとって最愛の夫でい続けることができるのかという具体的な作戦を提示する、夫のための妻攻略本。

世の中の「奥様が怖い」と思っているすべての夫が、家庭におだやかな愛を取り戻すための実用書。
家族といえども、自分以外の他人を変えるのは不可能。でも現状に不満があるなら自分が変わるしかない。自分が変われば妻も変わっていく、というのが賢いやり方なのかもしれません。
女性という生き物が分からなくて困っている夫に読んでほしい一冊。
「女性あるある」が具体的に書かれているので、自分の妻と当てはめて家庭で実践で使える「取扱説明書」です。

いつも不機嫌、理由もなく怒り出す、突然10年前のことを蒸し返す、など理解できない妻の言動に困っている夫は必見!
マンガで読める妻のトリセツもあります。
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.10:夫のトリセツ
40万部突破した「妻のトリセツ」の第二弾になる「夫の取扱説明書」。
本書では、今度は脳科学から男脳を解説しています。夫と分かり合えなくてつらい、でも夫を諦めたくない妻におくる一冊となっています。
具体例が豊富なので自分の家庭と結びつけて考えやすいのもポイント。夫にうんざりして不満がたまっている方は新たな発見ができると思います。

「話が通じない」「わかってくれない」「思いやりがない」「とにかく気が利かない」など、腹立たしい夫を見捨てる前に読みたい一冊!
”旦那には妻のトリセツを渡して、妻の私は夫のトリセツ読んでます。
引用:https://product.rakuten.co.jp/product/-/a37b0a938fecd0f8c44bcd3afce7a823/review/?l2-id=pdt_review_more#price_compare
2人であるある、なるほどーと言いながら読んでます。
全部もちろん当てはまるわけじゃないけど、お互いが快適に生活する為に、知っていることで、イライラ減るんじゃないかなぁーと思いました。
「めしこれだけ?」のくだりが、前に旦那になぜ聞くのか聞いてみたときの話と同じで、爆笑しました。
うちの旦那変わってるわーと思ってたけど、違った、男は大体がそうなのか・・・
今までも結構ハッキリ要望言うようにしてたけれど、もっとハッキリ具体的に言っていいんだと思い知りました。”
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.11:不機嫌な妻無関心な夫 うまくいっている夫婦の話し方
「夫婦には会話が必要」「ケンカするほど仲がいい」とは言うものの、なかなかうまくいかない。
相手の機嫌を伺うばかりで肝心なことが言えなかったり、つい嫌味を言ってしまって後悔したりする……そんな夫婦に贈る1冊。
◎こんな人におすすめ
□ 夫婦の会話が少なくなってきた
□ 大切なことが話せていない気がする
□「私ばかりやっている」と不満を感じることがある
□「こんなはずじゃなかったのに」とギャップを感じる
□ 愛が冷めてきたのか、優しくできない
□ 今はいいけど、子どもが巣立ったあとが不安

子どもについての会話以外を楽しみたい方は要チェック
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.12:夫婦道がんばらない幸せ 夫婦関係改善マニュアル 夫編&妻編
この本では、夫婦関係改善の方法を「夫向け」「妻向け」の2部構成で徹底解説。
なぜ夫婦関係は壊れるのか?コミュニケーションの不和はなぜ起きるのか?などが分かります。
筆者は、10年前は子供がいるのにネットゲーム、パチンコ、浮気、モラハラをしていたダメ夫だったが劇的に変身。現在は、自身が変るために得た知識、気づきをまとめ、妻と子供たちと笑顔の絶えない幸せな家庭を築いている。
夫婦間の違いに着目し、その「違い」に対してケチをつけるのでなく、魅力的に受け止めることで、夫婦関係は劇的に改善。

仲よくしようにも、頑張り方が分からない方におすすめです!
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.13:夫婦トレ 変わらない男と変わるしかない女
人気セクシー男優しみけんと、作家・ブロガーのはあちゅうが事実婚し、コロナ禍の巣ごもり生活を送るうち見つかった男女間のギャップの数々。
“異色カップル”と言われつつ、“意外と普通の夫婦”が家事、子育てなど「どの家庭にもある悩み」を本音で語り合い、理解し合うための「トレーニング本」です。
ちょっと生々しい内容もありつつ、共感しながら楽しく読み進められます。

夫婦のリアルな会話を読める貴重な一冊
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.14:夫婦のミゾが埋まらない 産後にすれ違う男女を変えるパートナーシップ学
産後の夫婦の溝に悩んでいる方におすすめの1冊。
子供が成長していく過程、手が離れた後…その後の家族の時間の方が圧倒的に長く、そこで生まれる「夫婦の溝」の方が、深くなると修復が難しいもの。
子育てのうちに、夫婦なのに、なんでこんなに噛みあわないの?!とイライラする気持ちを落ち着かせてくれます。

夫と妻との「すりあわせ」についての、パパ目線のリアルレポートです
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.15:ムカついても、やっぱり夫婦で生きていく夫と機嫌よく暮らす知恵
「この結婚、本当に正しかったのかな? 」と頭をよぎる方は必読。
共働きから専業主婦まで、7人の妻へのインタビューを通して、ムカつくこともあるけれどそれでも前向きに、ご機嫌に夫と暮らす方法について書かれています。
こんな方にオススメ
・最近、夫婦のコミュニケーションがギクシャクしている
・夫の短所ばっかり目がつく! どうすればいい?
・夫に育児や家事のつらさをわかってもらいたい
・専業主婦だけど、自分の収入がないことを後ろめたく感じる

幸せな夫婦になるための1冊!
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.16:妻は他人 変化の日々を夫婦で歩む
何も特別じゃない夫婦が、どうやって生きていくかに焦点を当てた1冊。
住む場所や環境が変わっても、お互いが「他人」であることを意識して、尊重しながらふたりで生きていく。
当たり前のことでも、忘れてがちなことに気付かせてくれる、円満夫婦の“夫”が描くコミックエッセイです。

コミックエッセイだから、サクサク読みやすいのも魅力
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.17:妻が口をきいてくれません
Webサイト「よみタイ」で、累計3000万PVを超え大反響を呼んだ話題のコミックに、描き下ろしを加えた1冊。
妻と子供がいる夫は、平凡ながら幸せに暮らしている…はずだった。
ある時から妻が口をきいてくれなくなり、特に思いあたることもなく、あれこれと働きかけてみるものの…。

私も夫に無視されること数ヶ月…本当に地獄でした。
そんな地獄に行かないために読んでおきましょう。
夫婦関係を仲良く改善!おすすめ本No.18:夫婦の気持ちすれ違い解消ドリル 〜妻の不機嫌、夫の無関心はこうしてなくす!
男性は結婚がゴール、女性は結婚がスタート。
会話、記念日、愛情表現、妊娠・育児、モラハラ、熟後後の生活設計など、夫婦で違う意見にぶつかったとき、どうやってトラブルを解消するのか?

男性ってロマンチストで、結婚しても生活という現実を見られない人も多い…
夫婦問題のスペシャリストの筆者が、いろいろな夫婦のケースを元に、ドリル形式で解決策をアドバイスしていきます。
夫婦関係の問題を解決するおすすめ本ランキング18選!まとめ

夫婦関係を修復したい、でもどうしていいのか分からないときに役立つ、夫婦仲を良くするためのヒントや解決策が書かれた本を18冊紹介しました。
本のいいところは、自分で調べるときには思いもつかなかった考え方を知ることができるところです。
インターネットで探すときは、自分の考えている範囲のことしか検索できないのがデメリット。でも本は情報が濃いので、困ったときに頼れるのが魅力です。
厳選!まずはこの1冊から
もし迷ったら、「誰にも言えない夫婦の悩み相談室」から読んでみるのをおすすめします。
具体的なシチュエーションが分かりやすく書かれているから、試しやすいのがメリットです。
Amazon Kindle Unlimitedなら、いつでもどこでもスマホやタブレットから読めるので便利。
30日間無料で読み放題できるので、この機会に無料体験してみましょう。
オーディオブックなら聞くだけ!
「移動中に読みたい」「通勤途中や家事しながら本を読みたい」方は、耳で聞けるオーディオブックがあります。
Amazonオーディブルは、30日間無料で聞けるので試し読みしたい方にも役立ちます。

空いた時間をムダにしたくない方や、時間を有効活用したい方にぴったり!
30日間登録無料で聞き放題なので、興味がある方は試してみてくださいね。
人生の半分以上を一緒に過ごす夫婦だから、自分の人生を幸せに生きるためにも夫婦関係の問題を解決していきましょう。