
夫が汚い!お風呂に毎日入らないし、出勤前に顔も洗わない…
不潔な夫と一緒に生活するのが嫌すぎる!
どうしたらもっと清潔にしてくれるのか知りたい。
✔本記事の内容
- 不潔な夫と暮らすのが苦痛…11個の対処法
- 夫を不潔だと感じる瞬間
夫が歯を磨かない、脱いだ靴下が臭すぎる…など身だしなみに気をつけない、不潔な夫に困っている妻は多いですよね。
私の元夫も無頓着で「不潔だな…」と感じることがたくさんありました。
本記事では、不潔な夫と暮らすのが苦痛だと感じている方へ、どうしたら夫を変えられるか対処法などを紹介します。
不潔な夫と暮らすのが苦痛…妻が夫を不潔だと感じる瞬間

どういうときに夫を「不潔だ」と感じるのか?
一緒に生活していて、妻が夫を不潔だと感じる瞬間はこちらです。
私個人の感想としては、基本的に清潔レベルでいえば女性の「普通」は男性の「奇麗」くらいの違いがあると思っています。
潔癖の夫をのぞいて、ほとんどの妻が生活していていちどは「夫って不潔だな」と感じたことがあるのではないでしょうか?
夫が不潔だと夫婦はどうなるか?
妻が夫のことを不潔だと感じるようになると、夫婦関係は変化していきます。
夫を不潔だと感じるということは、妻が夫のことを生理的に受けつけなくなる可能性を秘めています。夫婦といえども誰しも「汚い」と感じるものに近寄りたくはないですよね。
妻がこんなことを嫌がるようになってきたら、無意識に遺伝子レベルで夫を避けているのかもしれません。
夫が不潔だと、接触するのを避けるためレスになったり、相手と距離をおきたがるので最悪の場合、離婚にいたるケースもあります。
妻としても不潔な夫と暮らすのは、精神的につらいです。
不潔な夫の対処法11個

ここからはそんな不潔な夫に対してできる対処法を紹介します。
①鏡で自身の姿を見せて指摘する
言葉で「汚い」と言ってもスルーされてしまう場合は、鏡をもってきて夫の姿を自分で見せ、どこが汚れているか指摘しましょう。
自分の目で確認させることで事実確認ができ、はいはいと聞き流すことを防ぎます。

私の元夫も、これで不潔な部分を治すことができました。
元夫は背が高く、だいたいの人は元夫を見上げるかたちになるので、いつも他人に鼻の穴が見える状態でした。元夫は朝に顔を洗わないので、いつも鼻の穴のなかも汚い状態…。
夫といえど毎回それとなく注意するのがつらかったのですが、ある日元夫が私に「鼻毛が出てるよ」と言ったことがありました。チャンス!と思って「いつもあなたもこんな状態だよ」と鏡を見せて指摘。すると「本当だ…」とそれから気にするようになりました。
それに自分が不潔なことに気がついていない夫も多いので、鏡で確認しながら指摘すると治るかもしれません。
②古くなったものは捨てる
穴が開いたTシャツやズボンを、いつまでも着ている夫に困っている妻も多いですよね。
新品を買ってきてるのに封も開けずにお気に入りのボロボロを着る夫なら、古くなったものは捨てていきましょう。

あまりにもこだわりが強い夫だとキレられる可能性はありますが、たいていはルーティーンでなんとなく着ていることが多いです。
着るものに執着がない夫は、新品など「いつもと違うもの」を避けがち。
古くなったものは捨てて新しいものを入れておけば、それを着るようになります。
③夫の男友達に頼んで指摘してもらう
妻のいうことは聞かない夫も、男友達に言われるのはかなり気になるはずです。
夫に心を許している友達がいるなら、頼んで代わりに指摘してもらうのもアリです。
あまり仲良くない人に言われても聞かないかもしれませんが、信頼している男友達の話には耳を貸すはず。
④寝室・部屋を分ける
夫の不潔さからくる匂いに耐えられない場合は、寝室や部屋を分けて自分の空間を確保するのもひとつの手です。
気になる汚れは精神的にもよくないので、夫に注意しても改善してくれなければ、そのストレスから遠ざかりましょう。
⑤トイレ掃除は夫担当にする
トイレの床などを汚すのはおもに男性ですよね。
妻が掃除してくれていると、ふだん自分がどれだけ汚してトイレに入っているか、夫は知りません。
トイレ掃除を夫担当にすることで、掃除のときに「こんなに汚していたんだ」と気づかせることができます。
⑥お風呂に一緒に入る
お風呂嫌いで入りたがらない夫や、夜にその日の汚れを落としてほしいのに朝にしか入ってくれない夫には、「お風呂に一緒に入る」ことでお風呂に入らないことを解決できます。

自分だけだと面倒くさがる夫なら、一緒に入る習慣にしてしまいましょう。
夫の加齢臭が気になる方は、TVCMでよく見る『ミラブル』というシャワーヘッドがおすすめです。
気泡を含んだミストが毛穴の汚れを取るので、これだけで加齢臭がしなくなります。
私も敏感肌用のシャンプーを使っているため、夏場は仕事後など頭皮の匂いが気になることがありましたが、 ミラブルにしてからはにおいが気にならなくなりました。
⑦夫婦生活を拒否する
妻にとっては不潔でも、夫自身にとってはそれくらいが普通、ということもあります。

でも不潔な夫とキスしたり夫婦生活するのは、妻にとっては苦痛ですよね…
いまは夫を傷つけないために我慢していても、いずれは耐えられなくなる時が来てしまうかもしれません。妻のストレスが爆発する前に、早めに夫婦生活を拒否することも大切です。
理由を聞かれたら素直に答えて、改善してくれるまではできない、と伝えましょう。
⑧掃除代行サービスにきてもらう
夫の部屋が汚部屋と化している…という夫婦は、【CaSy】
などのハウスキーパーさんを頼んで掃除してもらうのもいいと思います。

妻が掃除すると文句が出ますが、業者にお願いすれば言いづらいですよね。
すみずみまでピカピカにしてもらえば汚すのをためらう効果もあります。
⑨夫のガジェット心をくすぐるものを買う
夫が家電機器などガジェット好きなら、使っていて楽しいと思えるものを揃えるのも効果的です。

元夫には歯ブラシを電動歯ブラシに変えたところ、よく使いだしました。
元夫はタバコを吸っていたのでヤニが気になり、でも手で磨く歯ブラシだと1分も磨かないので「汚いな…」と思っていました。
新しいもの好きの夫だったので、電動歯ブラシに変えたところ少し長く歯磨きするようになりました。同じ磨く時間でも電動歯ブラシの方が奇麗にしてくれますしね。
ほかにも、
このへんは機械好きな男性なら、好みのガジェットを買えば使うようになるかもしれません。
⑩においチェッカーを使って数値で分からせる
匂いは自分で臭いと気がつきにくい部分です。
春になって暖かくなってくると、気がつかないうちに汗をかき、頭皮や体臭がにおう夫…。でも「俺は臭くない」というスタンスをとられると周りにも迷惑をかけるので、どうにかしたいですよね。

でもにおいって目に見えないので、なかなか言うだけでは夫も納得してくれず解決しづらい悩みです。
そんなときはタニタのにおいチェッカー
は持ち歩ける体臭測定器で、においを数値で見える化することができます。
からだのにおいが気になる部分に近づけて10秒ほどで測定でき、においレベルは0~10の11段階です。
においレベル5を超えるとケアをしないと臭いレベルなので、夫のにおいを数値化して指摘することができます。
口臭が気になる夫にはブレスチェッカー

⑪精神病かもしれない
もし夫がいきなり不潔になりだしたり、過剰に物を捨てられないのは、精神的な病気の可能性があります。
うつ病や統合失調症になると、やる気をなくすため身だしなみを整える余裕すらなくなることがあるそう。
そのまま放っておくと心の病気になったり、将来ごみ屋敷になる可能性もあります。早めに病院を受診するなど対策をとりましょう。
夫が不潔だと子供にも悪影響がある
夫が不潔にしていると、子供もそれが常識になってしまう可能性があります。

友達は父親がお風呂で用を足すのを見て育ったため、それが普通だと思っていたそう…!
父親が顔を洗わなかったりお風呂に入らない姿を見て育つ子供は、父親と同じ習慣が身についてしまうかもしれません。
悪い習慣が子供にも受け継がれないように、不潔な夫を変えましょう!