
夫から理由なく無視される・・・これってモラハラ?DVじゃない?
長期間無視されることに耐えられない。どうして無視するの?
✔本記事の内容
- 夫から受けたモラハラ無視はDVだった?【無視に悩む妻たちへ】
- 夫がモラハラ無視・DVで私に伝えたかったこと
- ただの夫婦喧嘩か?モラハラDVなのか?
- モラハラ・DVで離婚したいと思ったら
私が元夫と結婚して同居してから、1週間ほどで受けたモラハラDVは「無視される」ことでした。
DV(ドメスティック・バイオレンス)と聞くと肉体的に暴力を受けるイメージですが、「無視もDVのひとつなんだ」と気がついたのは、別居した後です。
どうして別居した後に気がついたかというと、当時は無視されることに怯えて、思考が停止してしまっていたから。
今なら「あれは精神的DVだった」と言えますが、当時はすっかり疲れ切っていて、そのことに気がつきませんでした。
本記事では、私のようにむやみに傷ついたり悩んだりする方が少しでも減ればいいなと思い、私が受けたDVの経緯をお話しします。
夫から受けたモラハラ無視はDVだった?【無視に悩む妻たちへ】

夫に無視されたきっかけ
私が元夫に無視されはじめたのは、一緒に暮らしはじめてすぐでした。
前日に夫と一緒に買った新生活のための電化製品をすぐに開封しなかったことで、仕事から帰ってきた夫に開口一番「なんで開けてねーんだよ」と言われました。
「ただいま」の挨拶もなしに一言めにそう言われたことで私はびっくりしてしまい、つい「なんでそんなに突っかかってくるの?」と言い返してしまいました。
すると夫はムッとした顔をして別室に行ってしまい、そこから無視が始まりました。
元夫は「せっかく買ってやったのに大切に思われていない」「自分が尊重されていない」と感じたようです。
私はそのとき、仕事から帰ってきて夕飯を作り終えたところでした。
家電を開ける時間が単純にとれなかっただけなのですが、開けていない理由を確認することもなく、夫に無視し続けられる毎日が始まってしまいました。
無視・モラハラDVからの仲直り

2ヶ月半のあいだ無視され続けた私は、始めいきなり夫から無視されることにびっくりして、これはなんでもないことだと思いたくて、自分の心を保つために出来るだけいつも通り過ごしていました。
夫の機嫌をとるために、夫の好きな料理を作ってみたり、明るく話しかけてみたり(返事は返ってこないですが)しましたが、一向に無視をやめてくれる気配がなく、家庭の雰囲気は最悪に。
ストレスでどんどん体調も悪く寝込みがちになり、「もうこれ以上は耐えられない」と思い、夫に「話がしたい」と言いました。
「どうして無視するの?」と聞いたら、「わざとやってるんだよ」と冷たく言われ・・・。
私にムカついていて、気持ちの整理ができないから私と話す気になれないんだと思っていましたが、まさか私を苦しめるためにわざと無視しているとまでは思っていませんでした。
2人しかいない家で、わざと人を無視するなんてよくできるな〜と感心してしまったほど呆れました。
私の気持ちを夫に伝えてみる
嫌なことがあったら口で言ってくれないと、いきなり「無視する」という態度に出られても、何が悪いのか私には伝わらない。
言ってくれないと直せないから、また同じことしちゃうよ。と伝えましたが、夫は「もうそれでいい。話し合いたくない。言いたくない」の一点張りでした。
仕方がないので分かった、と話し合いを終えてお皿を洗っていたら、通りすがりに「俺まだ納得してないから」と言い残してお風呂に入っていきました。
じゃあ・・・さっきの話し合いで言えばいいのに・・・と皿を抱えて途方にくれてしまいましたね。
結局、その後も何回か無視されましたけどね。解決されてないから当たり前っちゃ当たり前です。
男は話し合いが苦手。だけど・・・
男の人は口ベタで話し合いが苦手、という方も多いかもしれませんね。元夫もそういうタイプでした。
でも「無視」は人としての尊厳を奪うことです。
いくら夫といえども、自分の苦手なことに向き合わない人に無視されるのを許せるほど、私は自分の幸せをないがしろにするわけにはいきませんでした。
関連記事>>話し合いが出来ない夫と向き合うコツ!夫の心理と4つのポイント
夫が無視というモラハラDVで私に伝えたかったこととは?

モラハラ夫は妻の上に立ちたい
元夫が「無視すること」で私に伝えたかったのは以下のようなことだったと思います。
元夫の実家は完全に亭主関白の実家で、お姑さんはつねに夫の世話を焼いているような人でした。
そうやって育ってきているから妻になった私にもつねに自分を立てて、世話を焼いて欲しかったんでしょうね。それが彼の「普通」だったんだと思います。
対する私は母子家庭で育ち、放任主義の母親に育てられ、母親は世話は焼いてくれましたが、人に何かしてもらうという期待はもともと持っていないタイプ。
家族はどちらが上ということもなく、おたがいは平等であるべきだと思っていたため、元夫に対して自分のしてほしいことは伝えるようにしてきました。
おそらく元夫はそれが嫌で許せなかった。3歩下がってとまではいかないまでも、そうして欲しかったんだなと感じました。
元夫は無視に至る前には、私の要求を聞いてくれていた時もありました。
でももう嫌だ!と思ったんだと思います。どうして俺が要求を飲まないといけないんだ!って。
しかし私からすると、もちろん私も元夫の要求を聞いてきました。
結婚式をあげたくないと言われたので、我慢したり。
転勤についていくために好きな仕事をやめて、ついて行ったり。
おたがいの要求をきいたり、ときには譲ったりすることって結婚して一緒に生きていく上で避けられないことですよね。
「時には相手のいうことを聞いて、時には聞いてもらう」、それが当たり前だと私は思っていましたが、彼はそうじゃなかった。価値観に違いがあったんだなと思いました。
この経験から、いきなり無視する人は自分がしてもらったことは棚に置いて、自分のしてあげたことばかりを覚えている特徴があるのかな、と思います。
関連記事>>夫が妻にモラハラしてくるときのモラハラ夫の心理7つ【加害者側の言い訳】
モラハラ無視・DVで一番辛かったこと

私が元夫に無視されることで一番つらかったのは「私という存在をないことにされる」ことでした。
元夫は私を無視し続けている最中でも、私に食事をつくらせたり洗濯をさせたりしていました。
だんだんと私は「夫は私のことを飯炊き要員にするために結婚したのかな」と不信感を抱くようになりました。
だって会話がないのに、妻として家族として一緒に住む意味ってなんなんでしょう?
無視されるストレスで自律神経失調症に
当時はストレスが強すぎて自分でも気づかなかったのですが、今思うと無視されるストレスから自律神経失調症になっていました。
なおこれらの症状は、別居した途端にきれいになくなりました。本当にストレスって怖い。。。
無視はただの夫婦喧嘩か?モラハラDVか?

「無視される」というモラハラ・DVは、誰が見ても分かりやすく殴られるなどの直接的な暴力DVではないので、ただの夫婦喧嘩との境い目が分かりにくいです。
どこの夫婦も喧嘩をして、自分の考えや気持ちを落ち着けるために、数日間相手を無視をすることもあるでしょう。2週間程度なら夫婦喧嘩でおさまる話かもしれません。
わざと「無視する」行為は、相手をいないかのように扱うことで精神的なダメージを負わせて、傷つけ、無理やりおさえつけて自分の意見をとおそうとするやり方です。
それはもう夫婦喧嘩とは呼べず、強制的に自分に従わせようとするモラハラやDVになります。
関連記事>>モラハラに遭いやすい被害者体質なのはどんなタイプ?【特徴をチェック】
自分が我慢しても何も変わらない
私は元夫に無視されている間、ずっと「どうしてこんな仕打ちをされなきゃいけないんだろう」「私が悪かったのかな」「いま私が我慢すれば元に戻ってくれるかな」などと考えていました。
今思うと、悪い意味でいい子だったなと思います。
あなたの存在価値は、あなた自身が決めるべきです。
相手の機嫌次第で自分の価値が揺らぐのは、相手に価値をゆだねているから。そんなの間違っていますよね。
相手は変わらないです。それが相手のもともとある性格だからです。
大切なのは相手が変わってくれることを待つんじゃなくて、自分が変わることです。
相手の言うことを聞いてあげたり、今まで以上に尽くす、とかじゃないですよ。
ちゃんと自分の気持ちを主張したり、必要なら家を出て行くとか、自分の心を守るために行動できる強さを持つべきだったと思います。
我慢することももちろん強いです。
でもあの頃の私はつらいことに耐えるだけで、現状を改善しようという強さからは目を背けているのに、我慢を強さと誤解していたなと思います。
モラハラ無視から離婚へ
その後もいろいろあり、私の場合は離婚することになりました。
でも無視されても夫が好きで離婚したくないという方もいますよね。
その場合、相手の言いなりになるのではなく、ちゃんと自分の幸せも考えた上で、一緒にいられる道を考えましょう。
精神的に病んでしまう前に、自分が変わることです。
うつ病などになってしまったら、離婚して働くのも難しくなるし、保険には入れないし。元気なうちに対処すべきです。
健康でいれば、ちゃんとした判断ができますしね。精神的に弱ると健全な判断もできなくなります。
モラハラ・DVで離婚したいと思ったら

元夫はこらえ性もなく、自分のやりたいことは私の事情に関係なくやる人だったので、「やりたいことが出来たから仕事をやめて、学校に行く。離婚してほしい」と言われ、あっさりと離婚できました。
一生この人の顔色を伺って、またいつ無視されるんじゃないかとビクビク生活しなくていいんだ!と、本当にホッとしたのを覚えています。
モラハラ夫には自分から離婚を言い出すタイプも多いそう。
私はとても運が良く、向こうから離婚を言い出してくれましたが、夫が執着してきて離婚できないパターンは多いと思います。
何をしてくるか分からない夫の場合は、プロに頼んだ方がいいです。
子供がいればなおさらです。身の安全を確保して親権をとるためにも、相談できる場所に相談するようにしましょう。
日本法規情報では無料で離婚弁護士が探せる
とは、離婚に関わらずいろんな悩みを持つ方に相談する場所を案内してくれる、無料の相談窓口案内サービスです。
のべ1,000事務所、3,000人以上の専門家、業界トップクラスの事務所を紹介してくれるので、その中から離婚に強い弁護士事務所を探してくれます。
どこに相談したらいいのかわからない場合、にWEBフォームや電話で問い合わせすると、離婚の悩みに合った弁護士事務所を教えてくれたり、離婚に強い弁護士さんから連絡がもらえたりします。
「モラハラやDVで悩んでいる」「自分一人で離婚するのは難しい」というかたは、弁護士を探す際に相談してみると、自分の希望にあった法律事務所を見つけられます。
日本法規情報への相談の流れ
①に、問い合わせフォームか電話にて問い合わせ
②相談したい内容や要望を伝える
③日本法規情報から、希望条件に合った法律事務所(3〜5つくらい)を案内される
④法律事務所から電話やメールで連絡がくるので、相談や希望を伝える。
相談したい弁護士さんがいたら、面談の日程調整をする。
⑤弁護士さんと面談をして今後の進め方を確認
無料で離婚DVに強い弁護士さんを探してくれるので、相談だけでも聞いてもらうのもいいかもしれません。
≫問い合わせはこちらから