PR
暮らしかた

アラフォー独女のひとりバレンタインの楽しい過ごし方5選

バレンタイン 暮らしかた

おひとりさまバレンタインってみんなどうやって過ごしてるのかな?
ひとりでも寂しくないバレンタインの楽しい過ごし方が知りたい。




本記事の内容

  • アラフォー独女のひとりバレンタインの楽しい過ごし方5選
  • 職場バレンタインの乗り切り方
  • ひとりバレンタインを過ごしたくない人は




アラフォー独身のみなさんは今年のバレンタインをどう過ごす予定ですか?


わたしは離婚してからバレンタインはひとりで過ごしています。


本記事では、おすすめの一人バレンタインの過ごし方をご紹介します。


アラフォー独女のひとりバレンタインの楽しい過ごし方5選

バレンタイン

アラフォー独女がおすすめする、ひとりバレンタインの楽しい過ごし方は以下になります。

アラフォーひとりバレンタインの楽しい過ごし方5選

  1. サロン・デュ・ショコラに行く
  2. 自分用チョコで贅沢な幸せを
  3. 美容DAYにする
  4. チョコレートのお菓子作りをする
  5. 恋愛映画を見る



1、サロン・デュ・ショコラへ行く

国内最大級のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」はご存じですか?


今回で18回目を迎えるサロン・デュ・ショコラは、フランスをはじめ世界中から美味しいチョコレートが集結する祭典です。


イベント限定のボックスやスイーツなど、サロン・デュ・ショコラに行かないと味わえないショコラを食べに出かけるのはどうでしょうか?

東京では世界中から112のチョコレートブランドが出展予定で、そのうち約20ブランドがサロン・デュ・ショコラ初参戦だそう。



新しいチョコレートとの出会いを楽しむのも素敵です。


2020年も開催予定で、今年は以下の日程で、5都市で開催されます。

【サロン・デュ・ショコラ 開催日程】

東京: 新宿NS ビル 地階=イベントホール(東京都庁舎隣り)

日程:1月27日(月)~2月2日(日)、 午前10時~午後8時

札幌: 丸井今井札幌本店

日程: 1月29日(水)~2月14日(金)

名古屋: 名古屋栄三越

日程: 1月29日(水)~2月14日(金)

京都: ジェイアール京都伊勢丹

日程: 1月22日(水)~2月16日(日)

福岡:岩田屋本店

日程: 1月29日(水)~2月4日(火)

仙台: 仙台三越

日程: 1月30日(木)~2月14日(金)



サロン・デュ・ショコラ東京(新宿NSビル)のみ入場チケットが必要
なので事前にチェックしておきましょう。

>>SALON DU CHOCOLAT公式ページ




2、自分用チョコで贅沢な幸せを

サロン・デュ・ショコラなどのイベントもいいですが、バレンタインシーズンは百貨店やデパートでもチョコレート特集が行われる時期です。


誰かにあげるだけで自分は食べないなんてもったいないですよね。


わたしは毎年自分用にチョコレートを買います。というか最近は自分にしか買っていません。

有名パティシエが作るチョコレートは結構値段がするので、チョコレートにあまり興味がない男性にプレゼントしても意味ないな、だったら自分で食べて幸せを感じよう!の精神で、バレンタインのときに年にいちどの贅沢をしています。



美味しくて目にも美しいちょっと高級なチョコレートで、ひとりバレンタインを満喫するのも楽しいですよ。


3、美容DAYにする

バレンタインは街中も行き交う人たちも少しだけきらきらして見えませんか?


だったら自分もきらきら美しくなっちゃいましょう。ということで美容DAYにするのはどうですか?

  • ヘアサロンで髪形を変える
  • ネイルを新しいデザインにする
  • エステでマッサージをうける
  • ジムでレッスンを受ける
  • ボディメイキングする・・・など



わたしは行きつけのヘアサロン以外はホットペッパービューティーで予約を取ります。


夜中もネットで予約出来て、希望日が空いてるかも一覧でみられるしクーポンも使えるので。

お安く可愛くなれて一石二鳥です。



4、チョコレートのお菓子作りをする

バレンタインと聞くとやっぱりチョコレートを思い出しますよね。


お菓子作りをしてチョコレートの香りにまみれてみるのも癒しの時間です。


スーパーで手に入るガーナチョコレートを使って、溶かしたチョコレートにナッツやクッキーを入れて固めるだけの簡単レシピもあります。


友チョコなど大量に配る必要がある場合にも便利です。

チョコ



〈材料:長さ20cm 1本分〉
ガーナブラック:2枚(100g/刻んでおく)
バター(食塩不使用):8g
ロッテのクランキービスケット:4枚
レーズン:15g
ナッツ類(アーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツなど):20g
ドライイチジク:20g
ラム酒(使用しない場合はお湯):小さじ2
粉糖:適量

〈下準備〉
・バターを室温に戻してやわらかくしておく。
・ドライイチジクを粗く刻み、レーズンとラム酒と合わせてラップをし、電子レンジ(600W)に20〜30秒ほどかけて、そのまま蒸らしてやわらかくしておく。
・ナッツ類は粗く刻んでおく。

〈作り方〉
1. ガーナブラックは湯せんをし、ゴムべらでゆっくりと混ぜて溶かす。完全に溶けたらバターを加えてよく溶かす。

2. クランキービスケットを4等分に切って1に加え、ドライフルーツ、ナッツ類も加えて全体によく混ぜる。

3. 大きめにカットしたラップにのせ、直径3cm、長さ20cm位の棒状にまとめる。ラップでしっかりと包み(この時ラップをチョコに巻き込まないように注意)、冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。途中、少し固まったら一度ラップを外し、再びラップで包んで形を整えるとよい。

4. 固まったらラップをはずし、表面に粉糖をまぶし、お好みの厚さに包丁で切り分ける。

引用:TABI LABOhttps://tabi-labo.com/286170/diner-chocolate-salami






5、恋愛映画を見る

バレンタインという恋人たちの日に、恋愛映画を見て恋愛モードを高めてみるのもいいかもしれません。


自虐的ですか?でも恋愛したいって気持ちがある人は、これを機に行動にうつせたり前向きなアクションをとるきっかけになれるかも。


バレンタインにおすすめの恋愛映画はこちら。

バレンタインにおすすめの恋愛映画

  1. ラブ・アクチュアリー
  2. ホリデイ
  3. エターナル・サンシャイン
  4. 世界一キライなあなたに
  5. おとなの恋の測り方
  6. モダン・ラブ ~今日もNYの街角で~



「6、モダン・ラブ ~今日もNYの街角で~」は、映画ではなくAmazonプライムビデオで見られるドラマで全8話のアンソロジーなのですが、すっごく良かったです。

NYという土地柄、いろいろな愛情のかたちが表現されています。


ぜんぶ見終わったあと前向きにさせてくれる映画です。


>>Amazon Prime30日間無料体験


ひとりバレンタインのメリット

バレンタイン

ひとりバレンタインを過ごすメリットは以下のとおりです。

他人にジャッジされない

誰かと一緒に過ごすときには、かならず何かしらのジャッジが入ります。

恋人に手作りチョコや料理を振舞ったら、「この子あまり料理上手くないな」とか「チョコのセンスが合わないな」とか。

映画館に映画を見に行けば「この映画より今流行りのあっちの映画のほうが面白そう」とか。



他人からのジャッジって、ちょっと面倒に感じるときありませんか?


イベントのときはだれしも少しは心のなかで「今日は特別な日にしたい」と思っているからこそ、いつもより相手に批判的になりがち。


でもバレンタインをひとりで過ごせば、誰かからジャッジされることはありませんので自分だけの特別な日にすることができます。



誰かにあげるチョコの費用を自分に使える

恋人や好きな人にあげるチョコレートにかかるお金を、自分へのご褒美に使えます。


ディナーに使えるくらいのお金が浮くので、自分へチョコレートを買ってもいいし、普段我慢していることに使ってもOKですよ。



職場のバレンタイン…どう乗り切る?

バレンタイン

バレンタイン2月14日が平日だと、「職場の男性社員に義理チョコあげなくちゃいけない…」という方も多いのではないでしょうか。


職場の雰囲気が「義理チョコ文化はなし!」となっていればスルーでOKですが、なんとなく期待されてる?という会社もたくさんありますよね。


それに数人ならまだしも、社員数が多かったり女性社員が少なかったりすると、金額的にもツラいことになりがち。


そんな職場のバレンタインをうまく乗り切る方法はこちらです。

スーパーで買えるチョコお菓子をばらまく

職場の義理チョコは、スーパーで買えるお徳用袋のチョコレート菓子をくばりましょう。

わざわざデパートに出向いて購入する手間もはぶけるし、数があるのでばらまくのに最適。


お徳用袋のお菓子はだいたい個包装になっているのもポイントが高いです。

個包装になっていれば個別で渡さなくても、机の上においておけるから男性社員のようすもうかがわなくていいので便利です。


ホワイトデーのお返しを気にしなくていいから楽

それにデパートで買うようなパティシエのチョコレートをあげたら、相手も「ホワイトデーにはそれ相応のものを買って返さないと…」と気を使います。


家族がいたり、忙しい人だったらそのために時間を割かせるのも悪いですよね。


スーパーのお菓子なら、職場の男性社員もお返しはスーパーで買えばいいし、おたがい気をつかわず楽です。



職場の人に手作りはNG

職場の男性社員へ義理チョコを手作りするのはNGかも。

あなたにとってはただの義理チョコでも、男性社員にとっては特別なものになってしまうかも。

あとあといらぬトラブルに発展しないためにも、手作りは避けたほうがベターかもしれません。


番外編:ひとりバレンタインを過ごしたくない人は

愛

それでも今年はひとりでバレンタインを過ごしたくない!という方は、アクションを起こしてみるのも楽しいと思います!

恋活・婚活にいそしむ

今年は誰かにチョコを渡したい、と思ったら、恋活・婚活に力を入れるのもGOODです。


バレンタイン前はイベントシーズンなので、相手を探しているひとも増えるし、いろいろな相手に会う機会が増えるときです。

恋したいときがしどき。 恋をするために行動できる人って素敵です。


>>はじめる婚活 まじめな出逢い【スマリッジ】
>>離婚歴や子連れでも素敵なパートナーと出会えるのは【R婚】



まとめ

アラフォーになってもバレンタインシーズンはまわりが浮足立っていて、なんだか強制的に寂しい気分にさせられることも。


でもひとりバレンタインも、おいしいチョコレートがあれば幸せに過ごせます。


わたしは今年のバレンタインはパティシエのチョコレートを買って、家でゆったり過ごすことにします。


みなさんも自分らしいバレンタインをお過ごしください!




人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】

人気記事月5万円稼ぐ副業在宅ワークのおすすめ5選!【子持ちやシングルマザーにも】

人気記事【2022年】自己肯定感を高める!実践済みおすすめ本13選

タイトルとURLをコピーしました