
使い捨てのおりもの用ライナーを使っているけど、肌が弱くてかぶれたり痒くなったりするのがつらい…
布ナプキンや布ライナーって本当に肌に優しいの?
使用感が知りたい。
✔本記事の内容
- おりもの用布ライナーでかぶれ・痒みが緩和
- おすすめ布ライナーブランド【nunona】【LINTEN】
おりもので下着が汚れるのを防ぐためにつけるライナーですが、使い捨てのパンティライナーやおりものシートだと、肌が敏感な方はかぶれたり痒みが出てしまう原因になることも。
私は生理のときに布ナプキンと月経カップを愛用していて、おりものが気になるときは布ライナーを使っています。使い捨てのものを使っていたときよりも快適になりました。
本記事では、布ライナーに変えたメリット・デメリットや、おすすめの布ライナーレビューなどを紹介します。
【おすすめ布ライナーブランド】
おりもの用布ナプキンでかぶれや痒みの悩みをなくそう
引用: オーガニック布ナプキン専門店nunonahttps://nunona.jp/products/detail/510/
布ライナーとは?
布ライナーとは、オーガニックコットンなどの天然素材で作られた布製のおりものシートです。
おりもので下着が汚れるのを防ぎ、洗って繰り返し毎日使えるので経済的。

下着にプラスチックボタンで留めるので、下着が傷つくことがないのが嬉しい!

金属アレルギーの心配もありません!
さまざまなサイズがあり、おりものの他にも尿もれ用シートとしてや、妊活中や産後の悪露対策用としても使用することができます。
布ライナーの種類
私はnunonaの布ライナーを使っていますが、薄さやサイズが選べて使いやすいのでおすすめです。
超極薄タイプは毎日使い、極薄タイプはおりものが多い日用、スリムタイプは生理前後用など、自分の好みの厚さが選べるので使いやすいです。
スリムタイプは初潮をむかえたお子さんや温活などにも向いています。
薄いのでぴったりしたボトムを履くときに、表に響かないのもポイントが高いと思っています。
布ライナーがおすすめな理由
市販の使い捨てライナーやおりものシートは、素材に化学物質が使われているので毎日使うとデリケートゾーンがかぶれたり痒くなったりする原因になります。

通気性も悪いのでムレるのも肌がかぶれる要因です。
布ライナーはそんな使い捨てライナーの欠点をなくし、デリケートゾーンに優しいつくりになっています。
おりもの用布ライナーのメリット・デメリット
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunona https://nunona.jp/products/detail/185/
おりもの用布ライナーのメリット
オーガニック素材で通気性がよくムレにくい
布ライナーはオーガニックコットンやシルクなど、天然素材で作られているものが多いため、通気性がよくムレにくいのが特徴。
使い捨てライナーは化学物質が使われていて湿気がこもりやすいですが、布ライナーはその欠点をカバーしています。
お肌に優しく、かぶれや痒みが軽減される
オーガニックコットンは赤ちゃんのおむつなどにも使用されるくらいお肌に優しく、肌触りもふんわりしています。
洗ってもやさしい肌触りがつづくので、デリケートゾーンのかぶれや痒みが軽減されます。
私も敏感肌でおりものの湿気でかぶれることが多かったですが、布ライナーに変えてからはかぶれることがなくなり、とても快適です。
使い捨てライナーを買い続ける手間がない
使い捨てライナーだと、いつまでも買い続ける手間やお金がかかります。
布ライナーは繰り返し洗って使えるので、在庫を管理するストレスもフリーです。
ゴミが出ないので環境にやさしい
毎日のゴミが出ないのも嬉しいポイントですよね。
使い捨てライナー・ナプキンなどは捨てるのにも見えないように工夫するなど、ちょっとストレスや不安を感じる部分でした。

布ライナーを使うことで、毎日2枚ていど使う分のゴミをなくせるし経済的です。
外出先でライナーやナプキンを捨てるのに抵抗がある、という方にもおすすめです。
冷えが気にならない
布ライナーは肌触りもふんわりしていて暖かいのが特徴なので、温活など冷え対策にも使われます。
夏は暑いかも、と思うかもしれませんが、汗を吸収してくれてムレないので使い捨てライナーよりも快適に感じます。
生理前後にちょうどいい
生理前後のおりものが増える時期や、生理が始まるか微妙なときにも布ライナーが活躍してくれます。
薄いのでつけている感なく使用できて、薄くても適度な吸収力があるので、生理が始まって「しまった!」ということを防いでくれます。
洗濯機で洗える
おりもの用布ライナーは、生理のときに使う布ライナーとちがって経血がつくわけではないので、普通に洗濯機で洗ってOK。
気になる方はショーツと同じように、少し手でもみ洗いしてから洗濯機にポイ、なので楽ちんです。

洗濯の手間がかからない布ライナーこそ、ふだん使いにぴったりなアイテムだと思います。
おりもの用布ライナーのデメリット
洗濯の必要がある
使い捨てライナーとちがって洗って繰り返し使う布ライナーは、洗濯する手間がかかります。
でも私はショーツと一緒に洗濯機で洗ってしまうので、とくに面倒ということもありません。
荷物が増える
1日に交換する必要があるのは、使い捨てライナーと同じです。

人によって汚れ具合など差がありますが、私は1日に1回交換する程度。
交換した布ライナーは、密閉できる防臭袋にいれています。
それほどかさばりませんが、小さいバッグしか持たない日は使い捨てライナーを使うなど、場合によって使い分けています。
干すときに人目に触れる
家族や同居人がいる場合、布ライナーを干しているのを見られることが気になる方もいるかもしれません。
小さいものなので洗濯物のあいだに忍ばせることもできますが、その場合は同居している方に聞いてみてもいいかも。
布ライナーに向いている人
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunona https://nunona.jp/user_data/nunonapukin_merit.php
おすすめの布ライナーですが、正直手間がかからないので向いている人がほとんどだと思います。
面倒くさがりやさんには向いていなさそうな布ライナーですが、洗濯は洗濯機でOKなのでほとんど手間もかかりません。
それより使い捨てライナーを買いに行く手間のほうがかかるので、その時間を短縮できます。

使い捨てライナーは1ヶ月500~1000円くらいかかりますが、布ライナー1枚買える値段なのでかなり経済的です。
肌が弱くてデリケートゾーンの悩みを抱えている方にはぜひ使ってほしいアイテムです。
おすすめの布ライナー【nunona】【LINTEN】
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunona https://nunona.jp/
【おすすめ布ライナーブランド】
私がおすすめするおりもの用布ライナーはnunonaとLINTEN
です。
この2ブランドは生理のときの布ナプキンも愛用していて、そこからライナーも使いはじめました。
どちらもオーガニックコットンを使っているので使い心地は抜群にいいです。
オーガニック布ナプキン専門店『nunona』
nunonaの布ライナーは、薄さが選べるのが最大のお気に入りポイントです。
布ナプキンとちがって布ライナーは毎日のようにつけるので、つけている感覚ができるだけないものがいいな、と思っていました。
nunonaの超極薄タイプは防水布つきなのに下着と一体化してくれるので、表に響くことがなく毎日つけられるので着るものを選ばないです。
返金保証がある【安心保障付き】おためし3日間セットで試してから買えたのも、手を出しやすかったです。
「布ライナーは17㎝でちょっと短い」という口コミを見ていましたが、お試しセットで使ってみて「私にはそんなに気にならない」ということも分かりました。
使ったことがないブランドのものだと使いづらいなど事前にわかりませんが、お試しセットで使ってみることで納得して買うことができたのも、nunonaを選んだポイントです。
>>【安心保障付き】おためし3日間セットはこちらから
フェアトレードのオーガニックコットン布ライナーなら【LINTEN】
LINTEN
の布ライナーはフェアトレードのオーガニックコットンを使用していて、肌にとてもやさしいブランドです。

オーガニックコットンのほかにも、リネン製が選べるのもポイント。
Linten オーガニックコットンお試しプチセット
は2枚ライナーと、洗剤・脱臭袋3枚がついてくるので、届いたその日から使えてすごく便利です。メール便で送料無料なのも試しやすいですね。
おりもの用布ライナーまとめ
引用:オーガニック布ナプキン専門店nunona https://nunona.jp/
今回紹介したnunonaとLINTEN
は、私も毎日使っているおすすめの布ライナーブランドです。
【おすすめ布ライナーブランド】

2つのボタンがついているので、下着からズレてしまうこともありません。
生理のときとくらべて経血漏れの心配がないので、おりもの用布ライナーから始めてみるのも使いやすいと思います。
もしおりもの用布ライナー選びで迷ったら、この2ブランドのお試しセットから使ってみてはいかがでしょうか。
>>はじめてさん人気No.1! 全額返金保証付きセット
>>Linten オーガニックコットンお試しプチセット
関連記事>>生理中の不快さを緩和する布ナプキンがおすすめな理由
関連記事>>布ナプキンおすすめブランド【nunona】【LINTEN】本音レビュー
関連記事>>月経カップおすすめブランド【ローズカップ】【メルーナ】本音レビュー