
離婚することになった!
初めての体験で何をしておけば安心なのか分からない、
離婚するときにやっておくべき準備が知りたい!
✔本記事の内容
- 離婚する前に「絶対にやることリスト7個」
離婚後の新しい人生をより良い状態でスタートするために、また精神的に自分の心にすこしでも余裕をもつためにも、離婚する前に準備をしておくべきです。
私は離婚することが決まってから、実際に離婚届を提出するまでに半年ほど時間があったので、離婚前にきちんと自分の生活をととのえてから離婚することができました。
離婚後は手続きに追われることも多く、ただでさえナイーブになっている時期。本記事では離婚する前に絶対にやっておいた方がいいことを、体験談を交えてまとめました。
あせって離婚した後に困ることがないように、準備をしてから離婚に挑みましょう!
離婚する前に「絶対にやることリスト7個」

離婚する経験がはじめて、という方は「何をしたらいいの?」と思う方も多いはず。
離婚する前に準備しておくことで、再出発がスムーズにすすみます。
離婚する前にコレを準備しておこう【To Do リスト】
①離婚後に住むところを決める
まずは住むところがないと始まらない!ということで、まずは離婚後に住むところを決めましょう。
住む場所の候補はだいたい下記が多いですよね。
住む場所を確保しておくだけで、安心感がちがいます。
離婚して精神的に弱るときだからこそ、早めに根付く場所を決めておきましょう。
✔一人暮らしがおすすめ
私のおすすめは、自分で部屋を借りて一人暮らしすることです。
私たち夫婦はマイホームを購入していなかったため、それまで一緒に住んでいた賃貸マンションから別々に出て行くことになりました。
経済的にきつかったので実家に戻ることも考えましたが、多少ムリをしても一人暮らしを選んでよかったと思います。

いちから自分で部屋を探して契約して引越し・・・などやっていると、自然と「けっこう一人で生きていけるかも」という自信がうまれました。
新しいことを自分の力でやってみると、不安だった心が前向きに変わってくるのでおすすめです。
女性の場合は、一人暮らしの物件探しのときに注意した方がいいことがいくつかありますので確認しておきましょう。
関連記事>>離婚後の一人暮らし、物件探しで気をつけること【バツイチを楽しく生きよう】
②働くところを決める
住むところと同時に必要なのは、働くところですね。
結婚時に働いている方は、離婚後もそのまま同じ会社で働き続けるほうがいいと思います。
なぜなら人は環境が変わることが強いストレスになるからです。

離婚すると生活環境がガラッと変わるので、新しい生活が落ちつくまで変えずにすむところは同じままにしておくほうがストレスが少なくてすみます。
ただし「引越し先から会社に通うのが難しい」「元パートナーと同じ会社に勤めている」など、転職せざるを得ないケースもありますよね。
関連記事>>離婚して仕事を辞める。離婚は転職に不利になる?【バツイチの就活】
その場合は早めに転職活動をしましょう。

自分でお金さえ稼ぐことができれば、あとは何とかなります。
結婚していたときほぼ専業主婦だった私は、このご時世、自分でお金を稼げないことは最大のリスクだと、離婚することになってから実感しました(遅いですね…)。
離婚の手続きプラス就職活動となると、かなり忙しく心の余裕がなくなるだろうと思います。
離婚する前に安定して生活できるだけの給料がもらえる仕事をしておいた方が、気持ちがだいぶ安定するかと思います。

職場を見つけるときに私が重要視したのは、「長く勤められる職場なのか」ということ。
給料、人間関係、仕事内容、通勤時間などなど、せっかく入社してもあわずにすぐ辞めるとなると生活が行きづまっちゃいますからね。
できるだけ長く働ける職場(難しいかもしれないけど・・・)だったら、離婚の傷を癒すのに専念できそうです。
関連記事>>離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】
③手続き内容や必要な書類を確認しておく
離婚時に必要な手続きや書類をあらかじめ調べておきましょう。
仕事を休んで手続きしに行ったのに、必要書類がないため受け取ってもらえなかった!となると時間がもったいないですし、事前に調べたほうが無難です。

離婚届を出した経験がある人って少ないので、「離婚届を出すのに戸籍謄本が必要」とか知りませんよね。(※離婚届を本籍地以外に提出する場合)
私の場合は本籍地のある役所へ提出しに行ったため、離婚届と身分証のみでOKでした。
もし本籍地以外の役所に提出を考えている場合は「戸籍謄本」が必要になるので、事前に役所へ取りに行くか郵送で取りよせしておきましょう。
✔女性は離婚後の手続きが異常に多い
そして多くの女性があてはまると思いますが、名字の変更も必要になってきますね。
これが本当ーーーーに面倒・・・。
私はとくに3年という短い期間で離婚したので、正直「名字変更しなきゃよかったなー!」と思うくらい面倒でした。
会社で入っている健康保険証、個人的に加入している生命保険、各種銀行、パスポートなどなど・・・平日仕事を休んで氏名変更に行かなければいけないものも多く、同じ名字の人と結婚していれば・・・!なんて思ったりもしました。
他にも引越し後2週間以内に住民票を移す必要があったりなど、離婚すると手続きが多いので前もって確認しておくのがベターです。
関連記事>>離婚したら年金分割手続きをしよう。意外と知らない年金分割について
④趣味をみつける
離婚したあと自分の時間を楽しむための「好きなこと」を見つけておきましょう。
これまで仕事や子育てで時間を使ってきた人は、離婚後「何をしていいか分からない」ととまどってしまいがち。
離婚は新しい人生への再出発でもありますから、これを機にやれなかったことをガンガン楽しみましょう。
「何をやろうかな?」と迷っている方へ、下記記事で楽しい休日の過ごし方をまとめていますのでよかったらあわせて参考にしてみてください。
関連記事>>おひとりさまの休日どう過ごす?楽しい暇つぶしの方法95選
✔一人暮らしは時間がたくさんある
離婚して一人暮らしをして、かなり時間の余裕が生まれました。
家事も2人分から1人分になったし、自分ひとりだから気が向かなかったら料理しなくてもいいし、なんなら何もしなくても誰にも何もいわれない!

最初のうちはただテレビを見るだけでも楽しかったのですが、数ヶ月もすると飽きが・・・
私は暇な時間にオンラインヨガをしたり、副業をはじめました。
経済的に余裕がなかったので空いた時間に副業することで、貯金もできるようになりました。
なんでもいいので、自分の興味があることをはじめてみるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
仕事後にできる趣味などがあると、夢中になれて離婚したさみしさが和らぎますし、ムダに色々考えなくてすみますよ。
⑤離婚前にクレジットカードを作る
クレジットカードは「離婚する前」に作っておくのがおすすめです。
私は離婚後にクレジットカードを作ろうとしましたが、比較的審査が通りやすいといわれる楽天カードにも落ちました…。おそらく一人暮らしを始めたばかりで、年収も低かったためだと思われます。
専業主婦は審査に通りにくいという時代もありましたが、いまは年会費無料のクレジットカードであれば審査に通ることが多いです。
これは現実的な話、配偶者である夫が生活を維持してくれるので、返済できなくなる可能性が少ないからです。
年会費無料のクレジットカードにも通らなかった私は、離婚する前に作っておけばよかったなぁ・・・と後悔しましたので、離婚する前に作っておきましょう。
✔よく使うショップのクレジットカードをつくろう
年会費無料のクレジットカードでも買い物でポイントがたまるので、自分がよく使うショップのクレジットカードを作っておくのがおすすめです。
エポスカード
はポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由するだけで、ポイントが2~30倍にアップします。
「たまるマーケット」はAmazon、楽天、ユニクロ、ヤフーショッピングなど400以上のサイトがあるので、これらのショップをよく使う方におすすめのクレジットカードです。
⑥スマホを変える
離婚後、もう元パートナーと連絡を取りたくない!という方はスマホを変えて、電話番号やメールアドレスを変更してしまいましょう。
私も離婚前にスマホを変えました。
これは再出発をして心の整理をするためにも変えて良かったと思います。
なんとなく元パートナーが離婚後も私の連絡先を知っているんだな…と頭の隅にあるのは居心地が悪かったし、スッパリ関係を断つことで甘えもなくなり、自立して一人で生きる!と覚悟もできます。

スマホの契約名義がパートナーの場合は、離婚後に解約や名義変更すると、元パートナーに手続きしてもらわないといけないので注意!
もし元パートナーに未練があって、酔ったら連絡してしまうかも…と思う方はぜひ変えてください。
⑦結婚指輪を処分する
スマホと同じく、結婚指輪や婚約指輪は処分するのをおすすめします。
パートナーに返す方もいますが、一応結婚指輪は「無償贈与」にあたるので返さなくても問題はありません。
私は捨てるのももったいなかったので、アクセサリー買取専門/バイセル
で売りました。刻印が入っていましたがプラチナだったので売れましたよ。
関連記事>>離婚したら結婚指輪はどうする?元夫に返す?売って処分する?
結婚指輪も結婚していたときを強く思いだすアイテムのひとつ。けじめとして処分してしまった方が精神的にすっきりします。
離婚後の人生を気持ちよくスタートするために

初めての離婚だと、何から手をつけていいのか・・・と途方にくれたりもしますが、ひとつひとつ手続きしていけば大丈夫です。
色々やることが多すぎていざ離婚し終わった後、私は「やっと終わったー!」と達成感を感じました。
あわせて読みたい>>離婚して一人暮らし・引越しするときに便利なサービスまとめ
離婚は不安も大きいですが、また新しく人生を始められることでもあります。
すべてのバツイチ女性が、出来る限り気分爽快に離婚出来るように祈っております!
人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】