結婚する前には「幸せにするよ」と言ってくれた元夫ですが、蓋をあけてみれば3年間の結婚生活で一緒に出かけたのはたったの3日。
幸せだと思ったことは一瞬しかありませんでした。
ひとりぼっちの寂しい結婚生活でも、努力すればなんとか周りの友達のように仲のいい夫婦関係を築けるかもしれないと思ったこともありましたが、やっぱりというか、3年で離婚することに。
正直に言って、我慢してつらい生活を3年も耐えるより、結婚相手を間違ったと気がついたときに、さっさと離婚しておけばよかった、といまは思います。
もし結婚に失敗したと思ったら。1日も早く離婚するべき5つの理由をお話しします。
1、やり直すなら早い方がいい

私は34歳で離婚しました。
30代前半の3年間を元夫に捧げたわけですが、あの結婚にその価値があったのか?今でも疑問です。
女性の20代後半〜30代前半は、かなり重要な時期ですよね。
仕事も子供も、人生が動くのって、この時期だったりします。
子供を産むのは35歳がリミットだと、婦人科の先生に言われました。
それ以降になると流産の危険性も高くなり、妊娠しづらくなるのは周知の事実。
私は子供が特別欲しいわけではないですが、もし子供を持ちたい方は、見極めは早い方がいいと思います。
いまの夫との子供が持ちたいかどうか?は重要です。
合わないと分かっているのに、その人といる時間ってもったいないですよね。
人生1回きりで、それもいつ終わるか、残り時間があとどのくらいか分からないのに、我慢している理由ってなんでしょうか?
もちろんやり直すのに、遅いから間に合わない、なんてこともありません。
でも早ければ早い方が、人生であなたが幸せだと感じる時間が増えますよ。
2、健康になる
私は結婚していた時に、夫から受けていたDVによるストレスで、体調を崩しました。
当時はストレスによるものと気がつかず、原因不明の頭痛、めまい、吐き気に悩まされて、立っていることが出来なくなり、寝込みがちになりました。
また、ストレスから暴飲暴食するようになって、尿管結石で病院に運ばれたり、この時期に子宮頸がんも見つかりました。
体調が悪いと、どうしてもネガティブな考え方になり、ため息や下を向いて過ごすことが多くなります。
勘のいい友達と会うたびに、「何かあった?」と聞かれるほど、当時の私は暗かったんだと思います。
離婚するために別居したその日から、頭痛、めまい、吐き気はぴったりとおさまり、もうそれだけで離婚してよかった!!と思いました。
健康って本当に幸せで大切だな、と実感しました。
離婚したいと思うほど合わない人間と毎日生活をするより、別々に暮らした方がストレスもなく健康に生きられますよ。
3、自信がつく

私は離婚する前、一人暮らしの経験もなく、結婚期間はパートでしか働いていなかったので、「離婚して1人で生きていけるだろうか・・・」と不安で怖かったのを覚えています。
3年も養ってもらっていて、今更社会に戻って自分1人の力で生きていけるかな?って。
でも大丈夫でした。
普通の会社員でも、自分1人くらい食べさせていけるし、1歩踏み出してみたら全然なんてことはなかったです。
むしろ自信につながりました。
自分1人の力で働いて、お金を稼いで、家も借りたし、食べていけることに34歳にもなって、何だか感動しました。
1人で生きられるなら、いつかまた大切な人ができても、2人で生きられるだろうと思えましたよ。
もちろんこの先ずっと1人でも大丈夫だと思えました。
4、子供に悪影響

私には子供がいませんが、両親が離婚しているので、子供の立場で言わせてもらうと、夫婦仲が険悪な中で育てられる子供は、かなり家で気を使います。
いつも親の顔色を見て生活しなければいけないし、自分が明るく振る舞っていないと家庭のバランスが取れないと思ってしまい、自分らしくいられません。
私は正直、今も「自分らしさって何だろう?」と思うことがあります。
「子供のために」と離婚できない責任を押し付けられるのは、子供にとってはたまったもんじゃありません。
両親が家で幸せに過ごせないなら、離婚してもらった方がよっぽどいい。
そう私は思います。
両親が離婚した経験を持つ子供は、寂しがりやに育ちます。
親から愛された記憶が少ないのかもしれません。
でもあなたがきちんと子供を愛していると伝えて育てていけば、大丈夫です。
子供としては、両親が幸せな方を選んでくれた方が、子供も幸せです。
5、新しい恋愛が堂々と出来る

結婚していたら不倫になってしまいますが、離婚して独身に戻れば、いくらでも新しい恋をすることが許されます。
男性は夫だけではありません。
間違った相手を選んでしまった!と気がついたときに離婚できれば、傷も浅くてすみます。
30歳そこそこで、一生連れ添う運命の相手を1回で見つけるなんて、全員が出来ることじゃないと思うのです。
周りの目は気にしないこと

数年で離婚すると色々言われることがあります。
3年で離婚するなんて早いな、とは自分でも思ったので、特に何も感じなかったですが、友人から「せっかく結婚したんだから添い遂げてほしい」と言われたのは、ちょっとキツかったですね。
その言葉は、離婚したい人間にとっては、呪いに近いです。
素晴らしい考えでもありますが、はたしていまの夫と添い遂げることが、自分の幸せになるのか?を考えましょう。
周りが幸せでも、自分が不幸なら意味はありません。
私も、結婚している幸せそうな友人が羨ましいと感じて、悲しくなることもありました。
でも大丈夫、時間が解決してくれます。
女心と秋の空というように、いまは悲しくても、徐々に気持ちは癒えていきます。
周りが言う一般的な幸せと、あなた自身の思う幸せは、それぞれ違うはず。
他人と比較しないで、自分が求める幸せを選んでいきましょう。
離婚する前に考えてみよう

失敗した原因は何か?
あなたが結婚に失敗したと思う理由は何でしょうか?
相手に原因があるのか、あなたにあるのか、もしくは両方か。
その原因は、自分と夫の努力で解決できないのか?
もし努力で埋められる溝なら、離婚する前に努力してみるのがいいと思います。
離婚して後悔しないか?
離婚する!と決めたら、一刻も早く離婚した方が時間のムダにならなくていいと思いますが、何も考えずに勢いで離婚するのだけはやめましょう。
離婚後の、自分の生活プランを立てた上での離婚を強くおすすめします。
一度離婚届を提出したら、どれだけ後悔しても夫とは他人になってしまいます。
離婚の決心をするまでには、悩んで考えて答えを出しましょう。
まとめ
私は3年の結婚生活を経て離婚しましたが、もっと早く離婚した方がよかったな、と思う結婚生活でした。
合う合わない、は人間ですから少なからずどの夫婦でもあると思いますが、「この結婚は失敗だ」とまで思う場合、離婚した方が幸せになる可能性が高いと思います。
私は離婚した方が幸せになれました。
聞くと悲しいことのように思えますが、離婚してよかったと心から思っています。
結婚に失敗したと思っているあなたも、上記の理由に当てはまって離婚したいと思うなら考えてみてくださいね。
人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】