
レスで悩んでいるけど、友達にも恥ずかしくて相談しにくい・・・
みんなどうやってレス解消しているのかな?
レス解消法が分かる本のおすすめが知りたい。
✔本記事の内容
- レスを解消する!おすすめ本9冊【レス解消には知識をつけよう】
最もプライベートな行為であるがゆえに友達に相談しづらく、仲がいいカップルでもなかなか話題にできない「レス」。
私自身も、結婚した元夫とは結婚してからずっとレス状態。触れ合いがないことが、夫婦関係に悪影響をおよぼしたのは間違いありません。
本記事では「夫や妻、恋人とレス気味で悩んでいるけど、誰にも相談できなくてどうしていいか分からない」「パートナーがどうして受け入れてくれないのか理由が知りたい」と思ったときに頼りになる、レスに関するおすすめの本をまとめました。
悶々と悩んでいるよりも、レス解消するためにパートナーへの理解を深めて知識をつけましょう!
- 【2023年】レスを解消する!おすすめ本9冊【レス解消には知識をつけよう】
- レスを解消する!おすすめ本No.1:セックスレスの精神医学
- レスを解消する!おすすめ本No.2:夫のHがイヤだった。
- レスを解消する!おすすめ本No.3:<喧嘩とセックス>夫婦のお作法
- レスを解消する!おすすめ本No.4:セックスのほんとう
- レスを解消する!おすすめ本No.5:誰も教えてくれない 大人の性の作法(メソッド)
- レスを解消する!おすすめ本No.6:誰にも言えない夫婦の悩み相談室
- レスを解消する!おすすめ本No.7:私の穴がうまらない
- レスを解消する!おすすめ本No.8:子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法
- レスを解消する!おすすめ本No.9:夫を最強のパートナーにする方法~2人で理想の未来を叶えていく
- レスに悩む方へおすすめ本まとめ
【2023年】レスを解消する!おすすめ本9冊【レス解消には知識をつけよう】

レスを解消する!おすすめ本No.1:セックスレスの精神医学
日本の性障害治療指導者であり、かつ臨床の最前線で活躍を続ける阿部輝夫の著書。
著者は「セックスレス」という言葉を初めて使い定義化した第一人者で、日本でも数少ないセクシュアリティを専門とする臨床精神科医。

✔おすすめポイント
本書は医学的な観点から、豊富な症例をもとに日本人の心とからだを取り巻く病理を探り、処方箋を提示。
医学的な知識はもちろん、「性の問題は足と足の間ではなく、耳と耳の間の問題」など精神医学として人間の心や感情の部分にもふみこんでいるので、レスに対する正しい知識が欲しい方におすすめ。
異性のパートナーの性問題はなかなか面と向かって直球では聞きにくいですが、この本を読めばおたがいの事情が分かります。

レスに限らず、性にまつわる悩みがあるなら一度読んでみると自分の悩みが分かったり、解決策が見つかる本。
レスを解消する!おすすめ本No.2:夫のHがイヤだった。
アメブロ・メンタルヘルス部門1位の人気ブログが待望の書籍化。
結婚当初から夫との夫婦生活が苦痛で悩んでいた著者が、ブログに書き綴った実話をもとに再構成した実録エッセイ本です。

✔おすすめポイント
夫との夫婦生活が苦痛で、自分は夫と夫婦の営みができない身体なのではないかと悩み、摂食障害とうつ病になった著者の生々しいまでの体験談が決して他人事ではないと思わされる。
モラハラ気味の夫を持つ人は必見!
女性と男性、どちらも性に無知なばかりに起こった悲劇。決してこんな男とは結婚しないでおこう、と思うかもしれません。

男性も「女性が本当に思っていること」が知りたい方へおすすめ。
一読の価値ありです。
レスを解消する!おすすめ本No.3:<喧嘩とセックス>夫婦のお作法
レス、産後クライシス、家事ハラ、夫婦喧嘩……それでも、うまくいく夫婦はどこが違うのか?
結婚しただけでは、夫婦としてまだ「仮免許」状態という著者のおおたとしまさ氏。
レス、産後クライシス、家事ハラ、夫婦喧嘩など、夫婦がどのみち「成長痛」として一度は通らなければならない道であり、今まさに戸惑いと葛藤の最中にいる「仮免許」を「本免許」にしたい夫婦のための一冊。
本書の内容

✔おすすめポイント
レスだけでなく、夫婦間の信頼関係で悩んでいる方へおすすめの一冊。
レスを解消する!おすすめ本No.4:セックスのほんとう
女性向けビデオで大人気の一徹さんが教える「ほんとう」の話。
男性向けAVは「演出」や「ファンタジー」を参考にしているため、女性にとっても男性にとっても、誤解がたくさん生まれているという著者。
女性向けAV男優として大人気の著者が、「女性向けAVでは何が行われているか」をハウツーとして紹介しつつ、男女がおたがいより楽しめるように、と書かれた一冊です。

✔おすすめポイント
こんな方にオススメ!
- パートナーともっと楽しみたい
- 最近、パートナーとレス状態
- 激しい営みには違和感がある
- 興味はあるがどうしたらいいかわからない
- 生身の相手は面倒なので、2次元でいいと思っている
妻、彼女が応じてくれない、受け入れてもらえないという男性にこそ読んでほしい一冊です。
レスを解消する!おすすめ本No.5:誰も教えてくれない 大人の性の作法(メソッド)
日本ではまともな性教育は学校でおこなわれず、誰もが自分で学ばなければその機会が訪れません。また文化的な側面からも、大っぴらに性について語る機会もありませんよね。
そのため日本人は性に対してとても幼く、知識が乏しい傾向にあります。
本書では男女パート別に分かれて、誰も教えてくれなかった性についての知識を学べる一冊になっています。
本書の内容
1‐1 なぜ今「大人の性教育」が必要なのか? 男子編
1‐2 大人の性教育基礎講座 男子編
A:未婚×非正規 …… 「貧困世代」のための「大人の性教育」
恋愛・セックスという選択肢がなくなる/性教育のアキレス腱/「クリスマス粉砕デモ」の主張/etc.
B:未婚×正規 …… 「嫌婚男子」のための「大人の性教育」
性教育はJKビジネスに敗北した?/女性と付き合う意味そのものが分からない?/「嫌婚化」した男性を「親婚化」させるために/etc.
C:既婚×非正規 …… 「呪い」を解くための「大人の性教育」
非正規での結婚も増えていく/妻より稼げない男性の鬱屈が向かう先/「男は稼いで当然」の呪いを解く魔法/etc.
D:既婚×正規 …… 「安定の不安定」を考える「大人の性教育」
答えの出ない不倫のモヤモヤ/社会的自立・経済的安定が不倫を誘発する/不倫をした人が過度の社会的制裁を受けない社会/etc.
2‐1 なぜ今「大人の性教育」が必要なのか? 女子編
2‐2 大人の性教育基礎講座 女子編
A:女子の性にまつわる生きづらさを解く!
あいまいな「女としての」私/本当は知らない自分の性器/「セルフケアとしてのセルフプレジャー/生理の悩みを楽にする方法/etc.
B:やっぱり気になる年齢にまつわる性の問題
人生も、妊娠も、出産も、育児もコントロールできない/パートナーと一緒に乗り越えていく/etc.
C:更年期、もう一度人生の主役に返り咲く
更年期はセックス再考期/ここからもう一度自分が主役の人生/etc.
D:母になった私たちのセックス
正直、セックスどころじゃない産後/女性にはそもそも性欲があるのか?/性のことだけ、夫婦でなかったことにしない/etc.
3 性の「誤解」と「呪い」から解き放たれるためのQ&A
初級編:基本的な知識不足に基づく悩み
中級編:パートナーとの誤解やすれ違いに基づく悩み
上級編:「かくあるべき」という社会の呪いに基づく悩み
4 答えのない「モヤモヤ」に立ち向かうために

✔おすすめポイント
無意識のうちに性に対して抱いていた固定観念や思い込みを打ち砕いでくれるような内容。
夫婦でおたがいのパートを読んでみると理解が深まること間違いなし。
多様化・複雑化が進む一方で、公の場で積極的な意見交換がされないままタブー視され、孤立するそれぞれの「性」の問題。その一つひとつを検証しながら私たちが今後どうありたいかを議論していく、実践的で新しい「大人の性教育」を考える一冊。
レスを解消する!おすすめ本No.6:誰にも言えない夫婦の悩み相談室
夫にイライラ、甘えられない、レス、婚外恋愛、不倫など友達や親にも言えない、心が寂しくて苦しいあなたへ向けた本書。
著者の小野美世さんのもとへ相談に来る女性の多くはこんな人だといいます。
著者は単に答えを教えるだけでなく「なぜその悩みに至ってしまったのか」を根本から探っていくため、相談者が同じ悩みを繰り返すことがなくなるそう。
無理に答えを飲み込むのではなく、納得して自分の道を選んでいけるんだとか。

✔おすすめポイント
著者によると、レスに悩む女性たちに多い共通点は「しないほうがいいことまでしている」こと。
「男性とのコミュニケーションと自分のあり方を変えれば、現実は変わります」約3,000人の悩みを解決してきた人気カウンセラーによる優しい答え、新しいヒントが詰まった一冊。
レスを解消する!おすすめ本No.7:私の穴がうまらない
心と体にぽっかりとあいた、満たされない「穴」はどうすればいいのか悩んでいる方へ、それぞれの“レス”をほろ苦く描く、フィクションコミックエッセイ。
本書の内容
1章 レスの悩みって誰に話したらいいんですか?
2章 あの人から受けるこんな仕打ちをオットは知らない
3章 こんなイヤな気分になるのは俺だけでたくさんだ
4章 「できない」? 「したくない」じゃなくて?
5章 お互いの体も心も一致するって奇跡みたいなものかもしれない
6章 夫の中で私はまだ生きているんでしょうか
7章 父親と母親みたいな夫婦に自分たちはなりたくない
8章 まだ間に合うの? もう手遅れなの?
9章 あの人と離れたら私は幸せになれるの?
10章 ママ、私を生んでよかった? パパと結婚してよかった?
最終章 心にぽっかりあいた穴を満たしてくれたものは

✔おすすめポイント
現代の夫婦の在り方をじわりと問うリアルな展開。
コミックなので重くなく読めますが、内容はしっかり各登場人物の心情が書かれているので、自分と重ねて読み進められる一冊になっています。
レスを解消する!おすすめ本No.8:子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法
かなり過激なタイトルですが、子どもが産まれてから夫との関係性に悩む方にオススメの一冊。
著者のジャンシー・ダン(Jancee Dunn)が崖っぷちにある結婚生活を、出産前の状態に戻すことはできないか?と、人生を変えるようなアドバイスを必死に探し求めた、率直で痛快なストーリーの本書。
本書の内容
イントロダクション──アイツなんて大嫌い
1章 母親、父親、そこにある問題
2章 「立ち上がってとっとと手伝いやがれ! 」──ボストンから来た男と私たちの悲惨な出会い
3章 洗濯機への強い怒り──どのようにして家事を分担するか
4章 ファイトクラブのルール
5章 やれやれ、やっと月曜日──週末を嫌いにならない方法
6章 ねえ知ってる? あなたの子どもだって洗濯物を畳むことができます
7章 争いのたね
8章 子ども──財政赤字の原因
9章 メチャクチャだ──ゴミも口論も控えめに
10章 いつかは二人に戻る……もう一度、派手にやり合わなければ

✔おすすめポイント
何度も同じ理由で夫と口論を繰り返すことに疲れた著者は、結婚生活に関する最新の研究について調べあげ、著名なセラピスト、カップル・セラピスト、友人、子を持つ親、そしてFBI(連邦捜査局)の人質解放交渉人にまで「 爆発しそうな関係をどうやって封じ込めるのか」、果敢に意見を求めた。
「夫を憎まずにすむ方法」が書かれた一冊。
夫婦が協力して取り組まなければいけない課題が盛りだくさんの一冊です。

仕事・家事・育児に追われる毎日をパートナーと仲良く乗り切って行くためのヒントが満載!共働き夫婦にオススメ。
レスを解消する!おすすめ本No.9:夫を最強のパートナーにする方法~2人で理想の未来を叶えていく
「妻が幸せなら、夫はそれだけで幸せ」という著者は、約20年間NYで10,000人以上の男女をカウンセリングしてきた、恋愛・夫婦関係研究家。
夫婦がずっと愛情をもって暮らせるような理論と実践例がつまった本書を実践すれば、夫婦間に下記のような変化がおこるといいます。
本書では3ステップで夫婦愛があふれる関係づくりに着目。
STEP1:まずは妻が、徹底的に自分を満たす
STEP2 :男性を正しく知れば、夫の愛をしっかり受け取れるようになる
STEP3:夫をやる気にさせる「現代アゲ妻」になる

✔おすすめポイント
レスは夫婦関係がこじれて起こるケースも多く、まずは夫婦関係をよくしていきたい方におすすめ。
レスに悩む方へおすすめ本まとめ

レスに悩んだとき、相談しにくい問題だからこそ役立つおすすめの本を紹介しました。
私も夫とレスだったときにネットで情報収集しましたが、自分で調べることに限界を感じたこともあり、ここで紹介した本を読むようになりました。
本は研究やデータに基づいて構築されているため、「こんな視点もあったのか」と思わされることも多いです。
私たち日本人はほとんどが正しい性教育を受けてこなかったので、性の知識がないせいでレスになっても「どうしたらいいのか分からない」ことが多くあります。
でも分からないことは学んで実践してみればいいですよね。
厳選!まずはこの1冊から
もし迷ったら「 セックスレスの精神医学 」から読んでみるのをおすすめします。
人間の心や感情の部分なども含めて、総合的に書かれているので正しく理解しやすいのが魅力です。
「相手には聞きにくい」こともわかりやすく書かれています。
Amazon Kindle Unlimitedでは、いつでもどこでもスマホやタブレットから読めるので便利。
30日間無料で読み放題できるので、上記の本を試し読みできます。
耳から聞く読書もおすすめ
「移動中に読みたい」「通勤途中や家事しながら本を読みたい」方は、耳で聞けるオーディオブックがおすすめ!
Amazonオーディブルなら、30日間無料ですべての本をお試しできるので、 試し読みしたい方にも役立ちます。
30日間登録無料で聞き放題だから、今のうちに試してみてくださいね↓
ここで紹介した本は、感情面、男女の立場別、医学的観点、精神医学などさまざまな視点から書かれた本です。あなたの悩みに応じて役立てる本が見つかれば幸いです。
2023年こそ夫・妻・彼氏・彼女とレスを解消して、幸せな生活を手に入れましょう!