
35歳を超えると転職するのがむずかしくなるって聞くけど、本当はどうなの?
転職に成功するためにはどうしたらいいのか知りたい。
✔本記事の内容
- なぜ35歳以上は転職がむずかしいのか?
- とくに女性の転職はむずかしい?
- 35歳アラフォー独身女性のリアルな転職現状
- 35歳以上の転職はこれが必須!
世間でよく聞く「転職35歳限界」説。
転職をするには35歳までが限界、という意味ですが、本当にむずかしいのかな?と思ったことはありませんか?
私も35歳になって就活してみるまでは、そうは言っても…と思っていました。
実際に35歳、女性、独身バツイチ、子供なしで就活してみて感じたリアルな現実をレポートします。
なぜ「35歳以上は転職がむずかしい」のか?

なぜ就活現場では「35歳以上の転職はむずかしい」と言われているのか?
具体的には以下が壁となっているなと感じました。
年齢に見合った経験値が必須
30歳くらいまではこころよく仕事を教えてもらえて、人材を会社が育てる風潮がありますが、35歳以上になると即戦力が求められます。
自分が就きたい仕事の経験値に加え、マネジメント経験、コミュニケーション能力など、社会人10年以上の経験からくるオールマイティさも求められて当然、という感じ。
飛び抜けたアピールポイントがなければ、まず書類選考で落ちます。
社内での年齢バランスがむずかしい
35歳以上にもなると、入った会社の半分以上が年下、という場合も少なくありません。
求人内容でも、「20〜30歳前半の活気ある職場です!」など書かれている求人も多くて、こういう記載のある会社には書類選考で落ちました。
上司が年下になるケースも多く、自分は気にしなくても、年下の上司が仕事を頼みづらい、部下として年上は扱いづらい、などの懸念があり、職場内の年齢バランスを考えて、採用されにくくなります。
給与が高い

日本は年功序列で給与額が決まる会社もたくさんあります。
「年齢、経験を考慮して給与を決定します」と求人に記載されている会社は多いです。
高い給与でも欲しい、という人材にならない限り、採用されるのは難しいかも。
仕事のやり方が出来ている
いくら新人といえども、社会人経験がある35歳以上は、自分の仕事の進め方がある程度決まっている場合があります。
年齢が高くなればなるほど、会社の色に染まりづらいイメージがつき、嫌厭されることに。
特に35歳以上の女性の転職は難しい?

結婚、出産がネックになる
女性のキャリアを考えたとき、障害になってくるのはやっぱり「結婚」と「出産」。
悲しいけどこれが現実か・・・と思うくらい、転職活動中はキーワードになりました。
女性の35歳は結婚や出産の時期と重なります。
私はバツイチ子供なしで再婚の予定もないですが、それは履歴書や職務経歴書では伝わりません。
履歴書に「一生働くつもりです」とか記入して、やっと面接につながる感じ。
面接でも「結婚の予定は?」や「出産する予定は?」などの質問は、正直されました。
子供の有無

35歳以上になると、小さい子供がいる女性も多いと思います。
子供の有無もキーワードになりました。
小さい子供がいると、早退しなければいけなかったり、残業ができなかったりして、会社側は嫌厭しがちだと感じました。
35歳以上にアルバイト歴は有効か?
35歳以上になると経験を求められますが、アルバイトで得た経験はあまりみてもらっていないかな、と思いました。
あくまでも正社員で得たときの経験を見られている感じでした。
アルバイトでの経験もないよりあった方がいいですが、もし正社員経験がない方は、アピールの仕方を工夫するなどした方がいいと思いました。
35歳アラフォー独身女性のリアルな転職現状

私が35歳、転職歴5回という正直ボロボロの経歴で転職活動をして、応募した数は3ヶ月で約100社。
主に経理職と総務職を中心に、事務系を探しました。
そのうち書類で落ちたのは80社、面接に行けたのは20社、受かったのは4社、な感じ。
わかってはいたけど、転職歴の多さがネックになって落ちまくりました。転職歴が少ない人は、ここまで落ちることはないと思います。笑
35歳以上の転職はこだわりを絞ろう
20代の頃とは違ってきびしい、35歳以上の転職活動。
給与、職種、勤務地、会社の規模などこだわりがあるのはいいですが、こだわりが強すぎると応募する会社がないかもしれません。
私は職種と給与だけ重視して、ほかはこだわりませんでした。
書類選考で落ち続けると、自信はなくすし、1人の転職活動はモチベーションも保たないので、30社くらい落ちた時点で切り替えて、私は転職エージェントに登録して転職活動をしました。
転職エージェントは転職活動する前に、こだわりポイントの整理などもやってくれるので、自分が譲れないポイントがあいまいな人は登録しておくと、考えが整理されていいと思います。
35歳以上は転職エージェントを使うといい

35歳以上の転職活動には「転職エージェント」の登録はマストです。
転職エージェントは、ひとりひとりにエージェントと呼ばれる担当者がついてくれて、応募条件にあった会社を紹介してくれたり、履歴書のチェックなどもしてくれる、転職活動をサポートするサービスです。
転職エージェントがサポートしてくれるのは以下のようなことです。
- 求人の紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- キャリアの相談に乗ってくれる
- 面接対策
- 給与など求人条件の交渉
- 企業とのやりとり
これらを無料でサポートしてくれるので、「面接に自信がない」「履歴書の書き方が合っているか不安」などがあったら、転職エージェントに相談するとサポートが受けられます。
私は転職回数の多さがネックでした。
そう伝えると、「確かに転職回数が多いのはネックですが、時間がかかっても転職できないわけではありません」と正直なコメントをもらってどうしたらいいかのアドバイスが受けられたので、頼もしかったです。
なぜ無料でサポートしてくれるのか?
転職エージェントが無料でサポートしてくれるのは、入社すると企業から紹介料などの謝礼が出るからです。
なので転職エージェントは、転職に成功させて初めて利益となるので、かなり手厚く面倒を見てくれます。
ひとりで転職活動していて思ったのは、受からなくてもどうしていいのかわからない・・・ということでした。
書類選考で落ちつづけると、どこをどう改善したら面接までたどりつくのか自分だけだと迷いますが、転職エージェントに相談することで、アドバイスをもらったり、履歴書の添削をしてもらったりして、面接まで行けたりしました。
転職活動してみて、自分がいま勤めている勤務先の方が条件がいい、など出てくる場合は、そのまま今の会社で働くことをおすすめするそうです。
転職エージェントは求人数が多かった
転職エージェントに登録して思ったのは、「世の中に出ていない求人ってこんなにあるのか」ということ。
よく聞く言葉でしたが、本当なんだな、と思いました。
自分で求人サイトで探していた時には見つからなかった求人がいっぱいありましたので、応募する求人がない、という状況にならなかったです。
複数の転職エージェントに登録するのがカギ
それぞれ転職エージェントが紹介できる求人が違ったり、エージェント会社によって得意不得意があるので、何社か転職エージェントに登録する方がいいです。
自分で転職活動するよりも時間がかかることが多いので、何社か登録しておいた方が効率よく転職活動ができます。
私は以下の3社に登録しました。
大手は求人数も多く、サポートしてくれるエージェントのノウハウも豊富なので、登録しておいた方がいいです。
担当者や会社との相性もあるし、1社に絞るより、選択肢が多い方がいいですよ。
口コミサイトのチェックは必須!

わたしが転職するのに気になるのは、その会社が「ブラック企業」じゃないかな?ということでした。
35歳で時間をかけてやっと転職したのに、そこがブラック企業だったら辛すぎるし、入ってみないとわからないとは思いますが、入ってみてそうだったら絶対いやだなと思いました。
全部が信憑性があるのかはわかりませんが、会社の雰囲気がわかったりします。
自分がいた過去の会社の口コミを見てみると、結構あってたりしたので、見ておいて損はないと思いますよ。
入社後、クチコミ見てたら入らなかったのに…という会社に入った経験から、クチコミサイトは必ずチェックしながら転職活動するようになりました。
✔転職会議がクチコミ数が多いので転職の参考にしてみてください。
≫【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト
35歳以上の転職活動で必要なものまとめ

私自身が転職活動して思ったのは、35歳以上の転職にはこれまでの経験はもちろん、以下が必要だなと思いました。
- なぜ転職するのか自分の意思をしっかりする
- 転職先が見つかるまでのねばり強さ
- 妥協点の確認
- 転職までの生活費
35歳以上になると、転職活動が長引く可能性が高いです。
そうと分かっていても、まったく書類選考に通らなかったり、面接で落ち続けたりすると、心が折れて、妥協しちゃいけないところを妥協したり、諦めてしまったり。
でもこれから先ずっと働いていく会社だから、後悔はしたくないと思います。
会社の条件もそうですが、自分の転職意思をしっかり持ち続けられるか?が、転職を成功させるポイントになるな、と思いました。
35歳以上は転職エージェント登録は必須
転職したい、と思っても、そのときに自分の希望する求人があるとは限らないので、転職エージェントに登録して求人を見ておいた方がいいです。
35歳で転職活動してみて、やっぱり20代や30代前半とは、求められるものがガラッと変わったな、と思いました。
やっぱり世間で言われているとおり、むずかしいのはむずかしいですが、諦めなければ必ずみつかりますし、転職サイトや転職エージェントをうまく利用して、転職活動を成功させましょう!
下記記事でおすすめの転職サイトを紹介していますのであわせて参考にしてください。
関連記事>>離婚するならまずやるべきことは仕事探し!おすすめサイト7選【+職業別】
人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】