
アラフォーにもなると、まわりは家族や子持ち。
誕生日だからって祝ってくれるわけじゃないし、ひとりで誕生日を過ごすのが恒例になってきた。
おひとりさま誕生日も、楽しく幸せに過ごせるおすすめの過ごし方が知りたい。
✔本記事の内容
- アラフォーおひとりさま誕生日のメリット
- アラフォーおひとりさま誕生日の幸せな過ごし方【30代を最高に生きよう】
- 30代アラフォー男子のおひとりさま誕生日編
- どうしてもひとりの誕生日が寂しくなったら
みんなに等しくおとずれる、年にいちどの誕生日。
30代に入りアラサー・アラフォーと呼ばれるようになると、誕生日をひとりで過ごすことも多くなりますよね。
とくに独身で一人暮らしをしていると、彼氏でもいないかぎり誕生日はひとりがデフォルトという人も多いはず。
本記事では、おひとりさまがひとりの誕生日を「いかに幸せに楽しく過ごすか」にフォーカス。
ひとりでも最高の誕生日にしたいですね!
【アラフォー独女】おひとりさま誕生日の幸せな過ごし方【30代を最高に生きよう】

みんな、大人になったら誕生日はどう過ごす?
10代、20代のころは、友達と集まってワイワイはしゃいでパーティしたり、恋人とふたりきりで過ごしたり、さわがしい誕生日を送った方も多いかもしれません。
でも30代にもなると、友達も家族をもったり子どもができたりして、友達と過ごす誕生日から自分の家族と過ごす誕生日にうつり変わっていきます。
独身の友達がいてもおたがい仕事が忙しくて、誕生日当日にお祝いしてくれることがむずかしくなっていくことも。
大人の誕生日はうれしい?
30代はもう立派な大人…大人になってからの誕生日って、みんな嬉しいと思うのかな?
そう思いたって、友達・家族・職場の同僚などまわりの大人たち合計17人に聞いてみました。
大人の誕生日はうれしい?アンケート結果
- 嬉しい・・・11人
- 嬉しいけど年を取りたくない・・・6人
- どうでもいい・・・0人
17人中14人が女性ですが、嬉しくないと答えた人はいませんでした。
年を取るのは嫌だけど、なんだかんだ大人も誕生日はうれしいようです。

「年々体調が悪くなるのがツラい」っていう現実なご意見もありましたね
30代アラフォーおひとりさま誕生日のメリットとは?

年にいちどの誕生日にひとりは寂しい?
誕生日は特別な日だからこそ、ひとりで過ごすことで得られるものもあります。
アラフォーがひとりで過ごす誕生日のメリットは以下のとおりです。
アラフォーおひとりさま誕生日のメリット
- 自分を見つめなおす時間が取れる
- 気を使わなくてすむ
- 自分だけの時間を過ごせる
- 好きなことしかやらなくていい
- 感情を解き放てる
自分を見つめなおす時間が取れる
誕生日、それはあなたが産まれた日。
そんな特別な日に、自分を見つめなおすのも良い機会です。
アラフォーくらい年を取ると、毎日がとてもはやく過ぎ去っていきませんか?
誕生日くらい少しゆっくりとして、自分のことを振り返ってみましょう。
- わたしは何をしているときが幸せか?
- 何を食べているときおいしいと感じるのか?
- どんな映画が好き?
- 何色の洋服を着ているとテンションが上がる?などなど
いろんなことにたいして自分は何を好きだと感じるか?って忙しい毎日では意識しないけど、すごく大切なこと。
毎日なんとなく選んでいる洋服や食事も、これを機に心から好きだと思うものを選ぶようにしませんか?

それって自分を大切にあつかうってことですよね。
気を使わなくてすむ
恋人でも友達でも、自分以外のだれかと過ごすときは多少なりとも気を使うもの。
いくら自分のための誕生日でも、一緒に過ごす相手にも楽しく過ごしてもらいたくて必要以上にはしゃいだり、今回お祝いしてくれた分は相手の誕生日にお返ししなくちゃ…と気を使ったり。
ひとりなら、そんな気を使いながら誕生日を過ごさずにすむのでストレスフリーです。
自分だけの時間を過ごせる
だれかと過ごす場合、待ち時間が発生したり、相手の都合に合わせて行動する場面も出てきます。
自分の誕生日くらい、自分だけの時間を過ごしませんか?
好きなことしかやらなくていい
恋人に映画デートに誘われて見たくもない映画を見ることになったり、友達が予約してくれたレストランで苦手なものを食べることになったり。
自分のためにしてくれたと思うと文句なんて言えませんが、ひとりなら好きな映画も自分で選べるし、好きな食事も食べ放題です。
感情を解き放てる
アラフォーにもなると人生ひとつやふたつ、何かしらありますよね。
誕生日はうれしい反面、ひとつ年を取るのに複雑な心境だったりするときもあります。
笑いたいとき、泣きたいとき、悩むとき、いろんな感情を吐き出してもOK!
だれかと過ごすと気を使って無理に笑ったりしてしまう人も、ひとりだったら自分の思うままに感情を解き放って、素の自分でいられます。
【タイプ別】おひとりさま誕生日、おすすめの過ごし方

おひとりさま誕生日のメリットが分かったら、次はどうやってひとり誕生日を幸せに過ごすか?を選びましょう!
おひとりさま誕生日の過ごし方【自宅編】
①目標を立てる
②スペシャルで美味しい食事を楽しむ
③ケーキとシャンパンでお祝い
④好きなことに没頭する
①目標を立てる
お正月に新しい気持ちで一年間の目標を立てる方も多いのでは?
誕生日も区切りがいいので、目標を立てるのにはもってこいの日です。
「〇歳はこれをかなえよう!」と目標を持つと、自然と前向きな気持ちになれるはず。
わたしの30代、10年間の目標は「できることを増やす」です。もう5年たちましたが、けっこうできるようになったことが増えました。

自分の誕生日は「成長を感じられる日」にしても素敵ですよね。
②スペシャルでおいしい食事を楽しむ
誕生日だから、こんな日くらいは奮発しておいしいものを食べるのがおすすめ。
ネットを使えば全国からお取り寄せも出来るし、わざわざ外食しなくても家でレストランばりのご飯が食べられます。
またはデリバリーを頼み、いつもより豪華な食事にしてみては?

東京在住ならUber Eatsもあるよ
食事はもちろんスイーツやドリンクも、レストランからデリバリーしてもらえます。
③ケーキとシャンパンでお祝い
好みのケーキを買って、シャンパンやワインを用意して、大人だからこそ出来る優雅なひとときを過ごすのも楽しいです。
自分のためにわざわざ用意するのが、自分を幸せにしてあげるコツ。
冷凍や冷蔵のスイーツが最短翌日で届くから、忙しい方でも頼みやすいし、色々なケーキや焼き菓子があってインスタ映えも◎
京都の抹茶ショコラ、有名店のカヌレ、栗きんとんなどなど…よだれが止まりません。

美味しそうなスイーツばっかりで食べたくなること必須!

④好きなことに没頭
映画を見たり、本を読んだり、料理をしたり、自分が心地いいと思う好きなことに1日中没頭しましょう。
好きなことに没頭できる人は自己肯定感が高まり、ますます幸せになれるそうです。
おひとりさま誕生日の過ごし方【外出編】

①自分へプレゼントを買う
②旅行する
③映画館で映画を見る
④外食して美味しいものを食べる
⑤ホテルに宿泊
①自分へプレゼントを買う
1年頑張ったご褒美に、自分にプレゼントをしてみてはいかがでしょうか。
物として思い出にも残るし、それを使うたびにまた1年頑張れる気持ちになれるはず。
お店でラッピングまでしてもらうと、開けるときもまた楽しい気分にさせてくれます。
②旅行する
誕生日にする旅行って、すごく特別で忘れられない旅になります。
わたしは誕生日には旅行する派です。「〇歳にはあそこに行ったなぁ」と思い出がよみがえります。
海外もいいし、おひとりさまならゆっくり温泉でもいいですよね。ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」で「おひとりさま」で検索するとひとりで泊まれるプランがばーっと出てくるので、そのなかから選べばサクッと行けちゃいます。

おひとりさまのフットワークの軽さを活かしましょう!
③映画館で映画を見る
普段はAmazon Prime30日間無料体験や
Huluなどの動画配信サービスで映画を見ますが、誕生日は映画館へ行き、大画面スクリーンで映画を楽しむのがおすすめ。
ボップコーンやナチョスをかじりながら大音量で映画を見るだけで、ちょっと非日常が味わえます。
④外食して美味しいものを食べる
おうちでご飯もいいですが、前から行きたかったレストランで美味しいものを食べるのも楽しいです。
家で作るのが少しめんどうな料理は外食して味わいましょう。
⑤ホテルに宿泊
いつも過ごす自分の部屋からはなれてホテルに泊まるのも素敵な思い出になります。
都内のホテルなら夜景が見えるお部屋がおすすめ。スパを受けたり、ホテルのバーで飲んでもお部屋まですぐなので、ゆったりした一夜が過ごせます。
個人的には朝食が食べられるホテルだと最高です。Ozmallはおひとりさまプランを探すのに便利。
おひとりさま誕生日の過ごし方【美容編】
①ヘアサロンやネイルサロンへ行く
②ジムへ行く
③ボディメイキングする
①ヘアサロン・ネイルサロンへ行く
エステ/ヘアサロン / まつエク / スパ / ネイルなど美容に費やす日にしてみては?
髪色を変えたり、ネイルをしてもらったり、可愛くなると気分も上がります。
急に思いたってもホットペッパービューティーはネットで空き状況も見れて予約もとれるので、すぐ可愛くなれちゃいます。
②ジムへ行く
運動好きならジムでからだを動かしたり、ヨガやダンスのレッスンを受けるのもリフレッシュになります。
最近は女性専用ジムも多いので、人目を気にせずトレーニングできますよ。
③ボディメイキングする
ライザップや美尻をつくる専用ジムでの「奇麗なからだづくり」がブーム。
ボディメイキングするとうしろ姿が見違えるように若返ります。
ダイエットはもちろん、姿勢や立ち姿も自分で分かるくらい変わってくるので、やっていて楽しいはず。
おひとりさま誕生日の過ごし方【スキルアップ編】
①英会話スクールに行く
②セミナーを受ける
③副業する
①英会話スクールに行く
英会話スクールで英語にチャレンジしてみるのも楽しいです。
英語が話せるようになれば、世界のたいていの人とコミュニケーションがとれるようになるし、海外旅行へ行っても困りません。
②セミナーを受ける
今やっている仕事に関するセミナーでもいいし、興味のあるビジネスセミナー、自己啓発セミナーなど、いろいろなところで勉強できる機会があります。
誕生日に興味のあることについて学んで賢くなるのも有意義な過ごし方のひとつ。
③副業する
会社でもらう給料のほかに、自分自身の力で稼げるようになると世界は広がります。
副業やスキルアップにつながることをして自分を高めるのは、ひとり誕生日ならではの過ごし方です。
おひとりさま誕生日の過ごし方【何もしない編】
いつも通り仕事に行っていつも通り過ごすのも、あなた次第。
会社に仲がいい同僚がいるひとは、仕事に行ったら「誕生日おめでとう」と言ってくれたり、ちょっとしたプレゼントを用意してくれていることも。それだけでも温かい気持ちになれます。
同僚を誘ってランチに行くのもいいですね。
アラフォー独女がおひとりさま誕生日を幸せに過ごすには

自分がうまれた日を特別に思うのはひとりでもできます。
おひとりさま誕生日を幸せに過ごすためには、他人とくらべないことが大切です。
他人と幸せを比較していると、いつまでたっても幸せを感じることはないでしょう。
自分の誕生日なんだから、あなたが幸せだと思うように過ごせれば、それがいつだって最高なんです。
30代アラフォー男子のおひとりさま誕生日編

仕事でお疲れのアラフォー男子もおひとりさま誕生日をしたいはず。
男性におすすめの過ごし方はこちらです。
旅行する
男性は女性より気軽に旅行に出れるのでうらやましい!
身の危険を感じることも少ないだろうし、メイク用品などの荷物もかさばらずにすむので、気が向いたままぱっと旅行しちゃいましょう。
自分にプレゼントを買う
ビジネスシーンで使えるもの以外の買い物をするのはいかがでしょうか?
彼女に買うみたいに、自分にもプレゼントしてあげましょう。
メンズ美容
最近はメンズ美容もメジャーになりつつあります。
男性も身だしなみを整えたほうが、恋人も喜ぶし会社の同僚からも好かれるはず。
- ヒゲ脱毛
- ヘッドスパ
- 白髪カラーリング
- フェイスシェービング
- 爪磨き・・・
美容院などで気軽に受けられるものもあるので、誕生日くらい身体をいたわる意味でもメンズ美容にチャレンジしてみては?
どうしてもひとりの誕生日が寂しくなったら

おひとりさま誕生日を満喫しようと思っていても、人間ですから気分によっては「やっぱりひとりは寂しいかも・・・」と思うこともあります。
どうしてもひとりの誕生日が寂しくなったら、こうして過ごしてみてはいかがでしょうか?
猫を飼う
猫や犬などの愛するペットがいるだけで、ひとりでも全然さみしくなりません。
ペットはもはや家族なのでひとりとは言えないかも?
関連記事>>離婚後のバツイチ独女、ひとり暮らしで子猫は飼える?子猫を飼うときの注意点
関連記事>>離婚後バツイチ独女が猫を飼うか飼わないか問題【女として終わり?】
実家に帰る
実家に帰って、自分を産んでくれた親と一緒に誕生日をお祝いするのも素敵です。
仲良し親子だったら、子どもが誕生日に実家に帰ってきてくれるのは嬉しいのではないでしょうか。
友達を誘う
自分から友達を誘って誕生日をお祝いしてもらいましょう。
海外では自分で自分の誕生日パーティーをひらくのが当たり前な国もあります。
「もし誰かと過ごす予定があったら悪いから」と気をきかせて誘わないでいてくれる友達もいるはず。
「祝って!」と自分から誘うことで「本当はお祝いしたかったんだ!」という展開になることも。
婚活相手とデート
婚活、恋活しているのであれば、気になる相手に当日お祝いしてもらうのも素敵です。
デート相手も、気になる相手から誕生日を一緒に過ごしたいといわれたら、真剣に思ってくれているのかな?というバロメーターにもなります。
ネット仲間にお祝いしてもらう
SNSのフォロワーなど、ネット上で交流があればそこでお祝いしてもらうのも楽しいです。
顔が見えなくてもお祝いしてくれる気持ちって伝わりますよね。
【アラフォー独女】おひとりさま誕生日の幸せな過ごし方まとめ

おひとりさま誕生日は自分次第
おひとりさま誕生日はすべてあなた次第で決まります。
好きなことは思いっきりできるし、やりたくないことは一切やらずにすむ。
せっかく年にいちどの誕生ですから、あなたが幸せだと感じる心のままに楽しみつくしましょう!
人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】