
そろそろ結婚したいけど、恋人に結婚願望がないみたい・・・
私、このまま結婚できないの?
結婚願望がない彼氏と結婚するにはどうしたらいいの?
- 結婚願望がない恋人と結婚する方法
- 結婚願望がない男が変わるとき
あなたが「結婚したい」と思ったとき、恋人に結婚願望がなかったらどうしますか?
男性は極論、いくつになって結婚してもいいですが、女性は生物学的に子どもをつくることが出来る年齢が決まっています。
恋人に結婚願望がなかったら、いくらあなたがただプロポーズ待ちしていても、その日は来ません。
本記事では”結婚願望がない恋人と結婚する方法”を掘り下げます。
恋人に結婚願望がなくて焦るひとへ

あなたがいくら「彼と結婚したい」と思っても、恋人に結婚願望がない場合、焦りますよね。
一般的に女性よりも男性のほうが結婚願望がない人が多いです。
女性は結婚に「好きな人と毎日一緒にいられて幸せ」などの夢をみますが、男性は家庭をもつことにプレッシャーを感じます。
そんな男性が結婚を意識するのって、こんなときです。
- 30歳を超えて、結婚適齢期が来たとき
- 仕事で結婚していないことがマイナスになるとき
- 子どもが欲しいとき など
何かのきっかけがないと、男性は結婚に前向きにならない傾向があります。
「いつかは結婚したいけど・・・今はまだちょっと」とか言っている男性、いっぱいいますよね。
いま付き合っている恋人がそんな優柔不断な結婚願望なし男だったら、あなたには3つの選択肢があります。
- 別れる
- そのまま付き合い続ける
- 一回別れて、数年後もう一度付き合う
「結婚」にフォーカスするなら、結婚願望のない彼とは別れて、結婚願望のある人を見つけたほうが断然早いです。
結婚願望がないということは、その彼は結婚にあまりいいイメージを持っていないということ。
結婚して幸せになれる、というより、「結婚は人生の墓場」よりの考え方ですね。
もしくは結婚より「その彼」と一緒にいることを選んで、そのまま付き合い続ける。
または一回別れて、結婚適齢期になったころにまた付き合うなどの方法もあります。
でも恋人と別れることなく、結婚もあきらめたくない。
そんな方は下記の方法を試してみてください。
結婚願望がない恋人と結婚する方法

結婚願望がない恋人と結婚する方法は以下のとおりです。
かなり決断が必要なときもありますが、結婚は相性とタイミングが大きな役割を果たしています。
- 期限を決める
- ナンバーワンよりオンリーワンになる
- 結婚願望がない男性は焦らせる
- 家族に会わせる
- 引き寄せの法則を使う
- タイミングを待つ
期限を決める
あなたが本当に結婚したいなら、まずは「恋人と○歳までに結婚する、できなければ別れる」など、自分自身の期限を決めましょう。
結婚願望のない恋人はリミットがないので、のんびりしています。
恋人の言う「いつか結婚したい」の「いつか」に付き合っていたら、あっという間に40歳を過ぎて子どもは産めなくなっています。
あなたが「恋人といつか結婚できればいい」と思っているなら話は別ですが、そうじゃないなら期限を決めておきましょう。
あなたが決めた〇歳までに結婚できなければ、その相手とは縁がなかったと思ってあきらめましょう。時間がもったいないです。
ナンバーワンよりオンリーワンになる
期限を決めたら、恋人にとって欠かせない、替えがきかない女性になりましょう。
替えがきかない女性になれば、彼はあなたをなくしたくないために、あなたの希望をかなえたいと思うはずです。
ナンバーワンはいつか転落しますが、オンリーワンは替えがききません。
「こいつを逃したら次はなさそう」と思わせたらもはや勝ちです。
「仕事に対して理解がある」とか「いつも冗談で笑ってくれる」とか、あなただけにしかない特別があると、俺にはこの子しかいないと思わせることが出来ます。
一緒にいて居心地がいいとか、彼に尽くすことも大切ですが、逆効果に働くパターンも。
結婚願望のない男性にあまりこれをやりすぎると「今の関係が居心地がいいからこのままでいいや」「この子は自分に惚れているから離れていかないだろう」と思われて、逆に結婚から遠ざかってしまうことがあります。
彼にしたら、母親以上に尽くしてくれる存在はいませんし、結婚という重い責任を負わなくていいので、あまり「いい女」や「いい妻」を演じても空ぶりになるおそれがあります。
私のまわりでは、男性に尽くしすぎている女性は100%その彼と結婚できていません。
尽くしすぎて都合のいい女になるのだけは避けましょう。
結婚願望がない男性は焦らせる
繰り返しですが、結婚願望がない男性は基本的に、結婚に対してのんびりしています。
「〇歳までに結婚して、〇歳までに子供をつくって家を買って・・・」などの人生プランがないことがほとんど。
男性は女性よりリミットがないので、そのへんの感覚が緩いです。
結婚よりも仕事や趣味などに力をいれている場合も多く、結婚は二の次になっています。
そういう恋人は、あなたが「自分の前からいなくなるかもしれない」と焦らせると効果的です。
「私は子どもが欲しいから〇歳までに結婚しないならほかの人を見つける」など危機感を感じさせつつ、具体的な話をしてみましょう。
あなたが彼にとって大切な存在なら、いなくなったら困る!と思って、真剣に話を聞いて考えてくれるはず。
話を聞いてくれなかったり、それでも結婚する気がないと言う場合は、別れを選択することも考えたほうがいいかも。
求めるものが違う人と結婚してもうまくいく可能性は低いし、付き合っている人の話をないがしろにする男性との将来は暗いです。
男性は「狩猟本能」があるので、自分のものにならないものに惹かれる傾向があります。
逃げると追ってくる男性が多いのはそのせいです。
あまり結婚したいからといって彼を追いかけすぎると逃げたくなるのが男の性です。
結婚してあなたを手に入れたという達成感を味わわせるためにも、少し逃げて彼を焦らせましょう。
家族に会わせる
結婚願望のない恋人には、理由をつけて家族と会わせたり、向こうの家族に会ったりしてみましょう。
外堀からうめていく作戦ですが、まわりを味方につければ強力な助っ人になってくれます。
自分で「料理ができる」「掃除が得意」など結婚向きのいいところをアピールするより、まわりから伝えてもらったほうが「本当にそうなんだな」と思わせられる効果があります。
彼の家族と仲良くしているところを彼に見せれば、結婚後のイメージもわきやすいし、実際「妻には自分の家族と仲良くしてほしい」と思っている男性はとても多いそうです。
引き寄せの法則を使う
「引き寄せの法則」を使って、結婚を引き寄せることもできます。
引き寄せの法則とは「自分が考えたこと、望んだものを手に入れる」思考のことです。
こう聞くとちょっとオカルトっぽいですが、個人的には簡単にいうと「幸せな気分でいる人には幸せがやってくる」ということだと思っています。
たとえば、不幸体質の人っていますよね。なぜか悪いことばかり身の回りに起こる人。
それっていつも「私には悪いことしか起こらない」とか「そういう星のもとに生まれている」とか考えているから、悪いことを引き寄せているのかもしれません。
幸せな気分でいれば幸せになれて、自分の欲しいものが手に入るなら楽しそうだな、と思って引き寄せについて書いてある本を何冊か読みました。
スピリチュアルなことに興味があればおもしろいですよ。
本当に引き寄せることより、いつも幸せな気分でい続ける方法がわかります。
結婚に焦る彼女より、目の前で幸せそうにしている彼女のほうが彼も幸せですよね。
それに「俺と一緒にいないときもそんなに幸せそうなの…?」と焦らせることもできます。
タイミングを待つ
結婚するのに大きな役割を持つのが「タイミング」です。
これを逃すと、本当は結婚できたはずなのにできなかった、ということになりかねません。
- 30歳を迎えたとき
- 仕事が軌道に乗ってひと段落したとき
- 転勤が決まったとき
- 同棲をはじめて1年後 など
「結婚話をしたら引かれそう」「重いと思われたくない」と考えてしまって、恋人に結婚を考えているかどうか聞けないという方もいますが、早めに結婚願望があるかの確認はしておいたほうがいいです。
「結婚したくない」を「結婚したい」に変えられる?
結婚願望のない恋人との結婚はむずかしいと思われがちですが、そんな彼らも結婚するときは案外あっさりと結婚します。
私が結婚した人も、結婚願望は全くありませんでした。
私も彼自身もまわりも「俺(この人)は一生独身だろう」と思っていました。
でも私は彼にとっての「オンリーワン」だったのと、「彼の転勤」のタイミングが重なったら、あっさりとスムーズに結婚することに。まぁその後3年で離婚しましたが、それはまた別のお話。
「結婚したくない人」もじゅうぶん「結婚したい人」に変わる可能性はあります。
- 期限を決める
- ナンバーワンよりオンリーワンになる
- 結婚願望がない男性は焦らせる
- 家族に会わせる
- 引き寄せの法則を使う
- タイミングを待つ
結論:「この女性を失いたくない」と思ったら男性はプロポーズする

結論、結婚願望のない恋人と結婚したかったら、彼にとって替えのきかない女性になるしかないです。
もし30歳を過ぎて、あなたが結婚したいことを知っているのに、結婚願望がないという恋人と付き合っているなら、今すぐ別れたほうがいいです。
なぜならその彼は「あなたの将来」をまじめに考えていないからです。
彼にとってあなたが本当に大切な女性であれば、その女性が結婚したいことを知ったら、真剣に考えてくれます。
いますぐに結婚とまではいかなくても、今取り組んでいる仕事が終わったら結婚しようとか、あなたと別れないように話を進めてくれるはず。
真剣に考えなければ、あなたがいなくなってしまうかもしれないからです。
そうしてくれない恋人は、「あなたの大切な時間を自分といることに使っている」という自覚がありません。
でも彼があなたに「結婚願望がない」というのは、彼にとってあなたは「この女性を失いたくない」と思う存在ではないということです。
いつかそうなれる可能性もあります。
でもあなたにはあなたの将来のプランや、結婚したいタイミングがありますよね。
あなたのタイミングと彼のタイミングが合わないなら、だれが悪いとかじゃなく、ただ縁がなかったということだと思います。
本当に結婚したいなら、結婚願望のない恋人に合わせて結婚してくれるのを待つのではなく、自分で待つのはここまで、と期限を決めておくことが大切です。
人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】