PR
離婚

離婚後、年金事務所に3号分割の手続きしにいった話【体験談。簡単ですよ】

女性 離婚

先日、必要書類がそろったので、年金事務所に3号分割しにいってきました。


10分くらいで終わる手続きなので、離婚したみなさんは「将来年金がもらえるかわからない」とか言っていないで、ちゃんと手続きしといたほうがいいですよ!


年金がもらえれば、老後の生活の足しになるのは事実。


わたしが行った、3号分割の手続きの流れについてお話しします。

年金事務所は予約してからいこう

間違い


まず年金事務所で来訪予約をとりましょう。


年金事務所はいつも激混みらしいです。

予約を取るのも、すぐは取れないことが多いようです。

わたしは電話から3週間後の予約になりました。(東京在住)

個人の場合、全国どこの年金事務所でも受付可能です。




予約に時間がかかる場合、まず年金事務所の来訪予約をとってから、必要な書類を用意したほうがスムーズです。

手続きに必要な書類の戸籍謄本などは、「取得1ヶ月以内」のものじゃないとダメですので。


せっかく書類をそろえても、1ヶ月以内の予約がとれないと困るので、先に来訪予約をしておきましょう。

日本年金機構ホームページでは、来訪予約受付のほか、近くの年金事務所の所在地・お問い合わせ先などが確認できます。

3号分割するために必要な書類とは

年金事務所の来訪予約がとれたら、3号分割に必要な書類をそろえましょう。

  1. 自分の年金手帳(基礎年金番号がわかればOK)
  2. 請求日前1カ月以内に作成された、婚姻期間等を明らかにできる書類 → 元夫の戸籍謄本(全部事項証明書)
  3. 請求日前1カ月以内に作成された、自分の住民票
  4. 身分証
  5. 印鑑(認印でOK)



戸籍謄本、住民票は取りにいけない場合、郵送でもとれます。

1週間ほどで届きます。

5、印鑑は、来訪予約の電話で「持ってきてください」と言われたんですが、実際使いませんでした。念のため持っていくといいと思います。



年金分割について詳しくは関連記事で

標準報酬改定請求書は当日でOK

3号分割するのに必要な「標準報酬改定請求書」は、当日、年金事務所の担当者の指示を受けながら記入できるので、前もって用意しておかなくてもOKです。

3号分割手続きの流れ

転職



近所の年金事務所の来訪予約をとって、必要な書類をそろえたら、当日年金事務所に出向きます。


受付の方に「○時に予約している○○です」と伝えると、受付番号が載った紙をくれるので、待合室で順番を待ちます。


わたしは木曜の2時ごろの予約をしていったので、5分くらいの待ち時間で順番がきました。

予約をしていない人の待ち時間は180分待ちでした。



あとは、「3号分割しにきました」と伝えて、担当の人の案内に沿って手続きしていけば大丈夫。


かなり手慣れたようすで、10分程度で手続きは終了しました。


3号分割する際に注意すること

3号分割するときに注意事項として説明されたのは、

  • 3号分割で、年金が分割される期間は、年金額全体が分割されるのではなく、「結婚していた期間中の厚生年金の標準報酬」だけ
  • 年金分割には「合意分割」と「3号分割」があり、今回は3号分割をした
  • 3号分割の処理後は、当事者ふたりの同意があっても取り消しできない
  • 年金事務所での手続きが済んだら、「標準報酬改定通知書」という通知が、当事者それぞれの元へ届く

DV被害を受けていた方は

DV被害を受けている、受けていた方で、3号分割したことを知られたくない、という方もいると思います。

3号分割すると、元夫にもその通知がいってしまいます。


その場合は相談も受け付けているので、相談してみてくださいね。

まとめ

老後の生活費用の助けになってくれる、年金。


わたしは3年間の結婚生活だったので、あんまり意味ないかなぁ・・・とも思いましたが、「3年間主婦として働いた労力の評価でもある」と思い、3号分割の手続きをしました。


ご自分が「3号分割できるかな?」と分からない場合も、年金事務所で調べることができますので、いちど問い合わせしてみてはいかがでしょうか。


人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】

人気記事月5万円稼ぐ副業在宅ワークのおすすめ5選!【子持ちやシングルマザーにも】

人気記事【2022年】自己肯定感を高める!実践済みおすすめ本13選

タイトルとURLをコピーしました