
一人暮らしって自由そうで憧れるけど、実際どうなの?
全部自分でやらなくちゃいけないのって大変そう…向いてなかったらどうしよう?
一人暮らし始めてから後悔したくない!
✔本記事の内容
- 一人暮らし向いてる?向いてない?一人暮らしを100倍楽しむ方法!
私は一人暮らしして1年10ヶ月が経ちました。
元夫と離婚して一人暮らしを始めましたが、毎日めちゃくちゃ楽しいです!
でも、一人暮らしって向いてる人、向いてない人が分かれるところ。
あなたはどっちに当てはまるのか確認してみましょう。
あなたが向いているタイプなら、一人暮らしおすすめですよ!
一人暮らし向いてる?向いてない?【特徴をチェック】

一人暮らしってなにをするにも自分の思い通りにできるイメージで、楽しそうですよね。
でも自分の性格を考えないまま一人暮らししてしまうと、のちのち後悔することになるかも。
何事にも向き不向きがあるものです。
一人暮らしが向いてる人、向いてない人の特徴をまとめてみました。
一人暮らしに向いている人の特徴

一人暮らしは文字通り「ずっと一人」です。
それを楽しめる、気にならない人が向いている人といえそう。
一人でいることが気にならない
一人暮らしは、放っておいたらずっとひとりです。
そのためひとりでいることが好きな人は、一人暮らしにとても向いているといえます。
自分だけの世界がつくれてラッキー!と思うなら、今すぐ一人暮らししちゃいましょう!
家事が好き
一人暮らしすると、掃除、洗濯、料理など、身のまわりのことは全部自分でやらなければいけません。
実家暮らしのときには思いもよらないくらい、家事にかかる時間は多いです。
家事が好き、または苦にならないと思う人は、一人暮らしがスムーズに進みます。
実家にいるときに食事のタイミングを家族と合わせないといけなかったひとは、一人暮らしすると自分の好きなときに料理や食事ができて、とっても気楽ですよ。
マイペースで自由が好き
マイペースで自由に自分の時間を過ごしたい方も、一人暮らしが向いています。
一人暮らしすれば、一日をどんなふうに過ごしても、口出ししてくる人間はいません。
映画を何本も見続けるもよし、マンガを読みまくってもよし!
自分のタイミングでなにもかもできるのはストレスフリーです。
お金の管理が得意
一人暮らしはお金の管理も自分でする必要があります。
お金の管理ができないと、遊びや趣味に給料全部使ってしまって、「光熱費が払えない…」「明日のご飯を買うお金もない…」なんてことになってしまうかも。
稼いだお金をどこに使うのか、計画的に管理できる人は、一人暮らししても困ることはありません。
友達が多い
友達が多い人も、一人暮らしするとメリットがあります。
実家住まいだと、友人や彼氏をひんぱんに連れて行くのは、家族の目もあって難しい場合も。
でも一人暮らしなら、毎日誰かがこようがOK!
自分の好きなように交友関係を楽しめます。
一人暮らしに向いていない人の特徴

寂しがりや
一人暮らしすると、部屋が無音でたまには寂しいかも、と思うことは誰にでもあるはず。
でも毎日誰かとおしゃべりしないと死んでしまう、誰かの気配がしないと眠れない、など、極端な寂しがりやは、一人暮らしに向いていないかも。
一人でご飯が食べられない
食事は誰かと一緒じゃないとつまらない!と感じる人は、一人暮らしに向いていません。
毎日誰かを誘ったりするのも手間だし、外食もお金がかかります。
一人暮らししていて、日常の食事を毎日誰かと食べるのは、ハードルが高いです。
お金にルーズ
お金にルーズな人は、のちのち生活が詰みます。
先を見越した計画性は、一人暮らしのマストアイテム。
生活にかかる費用は、だいたい決まってくるので、そのお金にすら手を付けるようでは一人暮らしは難しいかも。
自己管理が苦手
一人暮らしは、実家暮らしと違って世話を焼いてくれる母親はいません。
夜更かししすぎても朝起こしてくれる人はいないし、部屋をきれいに保つのも自分です。雑な食生活をしていたら、健康を損なったり、太ったりなんてすぐです。
完璧に管理する必要はないですが、最低限の自己管理は必須です。
一人暮らしを100倍楽しむ!おすすめの方法

自分が一人暮らしに向いていることがわかったら、あとは実際に一人暮らしして楽しむだけ!
せっかく誰にも邪魔されない自分の城をもったわけですから、いろいろ新しいことにチャレンジしてみるのがおすすめ!
好きなことだけに没頭しよう!
社会人も大学生も、あんがい自分だけの自由時間って少ないですよね。
誰とも合わせる必要がない一人暮らしなら、好きなことだけで自分の時間を埋めましょう!
一人なら歌って踊ってもOK!
一人の時間って誰の目も気にしなくていいから、ストレス発散にもってこいです。
私は家でまったり過ごすのが至福の時間なので、Amazon Prime30日間無料体験で映画を見まくってます。
関連記事>>暇な休日どう過ごす?おすすめの過ごし方【楽しい暇つぶしの方法】
インテリアに凝る!
自分の部屋のインテリアを自分好みにすると、部屋で過ごすのが100倍楽しくなります。
目に入るもの全部が自分の好きなもの、なんて楽しくないわけがない!
インテリアは、自分の好きなものが再確認できる作業です。
ペットを飼う
ペットを飼えば、一人暮らしの寂しさも吹き飛びます。
お留守番もできるし散歩もいらないので、一人暮らしで飼いやすいのは断然猫です。
もちろん途中で放り出すことなく、一生面倒が見れるように準備してから飼いましょうね。
関連記事>>離婚後バツイチ独女が猫を飼うか飼わないか問題【女として終わり?】
関連記事>>離婚後のバツイチ独女、ひとり暮らしで子猫は飼える?子猫を飼うときの注意点
一人暮らしは手抜きしてOK!
何もかも完璧にしようと思う必要はなし。
最低限できれば、あとは自分が快適に過ごせればOK!くらいで楽しみましょう。
私もだいぶ手を抜きながら、一人暮らししています。
重いものはネットで買う
一人暮らしだと、車はおろか自転車もない、という人も多いのではないでしょうか。
でも大丈夫!今どき何でもネットでそろいます。
食材・日用品も、生協の宅配やAmazon
を使えば、重いものをわざわざ買いに行かなくてすむので快適。
私もお米などの重いものはネットで頼んでます。
生協おうちCO-OP資料請求(サンプル&カタログプレゼント)
お水は減りも早いし、毎回買うのは重くて無理なので、ウォータースタンド
をレンタル。
水道直結なのでボトルを変える必要がないし、ごみも出ない。
冷水・熱湯が即座に出てくるので、飲んだ帰りとか役立ってます。
女性の一人暮らしは防犯性の高いマンションを選ぼう

女性の一人暮らしで気になるのは、やっぱり防犯面。
私も都内一人暮らしなので、防犯面は一番にチェックしました。
防犯チェックリスト
- オートロックか?
- 3階以上か?
- テナントが入っていないマンションか?
- 泥棒がのぼってこれるような場所はないか?
宅配ボックスがあると便利
女性の一人暮らしでは、荷物が届いたときに宅配業者が男性だと、受け取りづらいことも。
そんなときは宅配ボックスが設置してあるマンションを選びましょう。
受け取るときに顔を合わせなくていいし、仕事で家にいないときも、荷物が届く時間を気にする必要がなくて快適です!

人生一度は一人暮らししてみよう!
一人暮らしは向いている人、向いていない人がいますが、人生一度くらいは一人暮らししてみるといいですよ。
一人暮らしすると、「自分ってこんなところがあったんだ」とか「実は料理って楽しいかも」とか、いままで自分でも気が付かなかった部分を発見できます。
もう本当に寂しくて無理!!と思ったら最悪戻れるわけだし、新しいことにチャレンジしてみると違った世界が見られて、自分の成長につながります。
それに、実家暮らしだったときはいかに自分が何もやっていなかったか、母親に甘えすぎてたな…など気が付くことも。
親に感謝もできて、一石二鳥です。
もし一人暮らしするかしないか迷っているなら、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。
人気記事離婚後の仕事探し【ママや主婦におすすめの求人サイト12選+職業別】